材料2つだけ!パンチの効いた痩せおかず「厚揚げのジャーマンピーマン」の作り方

今回のレシピはジャーマンポテトならぬ「ジャーマンピーマン」。

材料は厚揚げとピーマンだけ、調理も切って炒めるだけと簡単。

ピーマンはヘタも種もそのまま炒めて、シャキッと食感が引き立つ一品に。

カロリー控えめながらもパンチの効いた風味でダイエットはもちろん、普段のおかずやおつまみにもおすすめです!

厚揚げのジャーマンピーマンのレシピ・作り方

厚揚げのジャーマンピーマンの材料

材料(2人分)

  • 厚揚げ 4枚(約220g)
  • ピーマン 4個(約140g)
  • オリーブオイル 大さじ1/2
  • (A)酒 大さじ1
  • (A)粒入りマスタード 大さじ1
  • (A)顆粒コンソメ 小さじ1/2
  • (A)おろしにんにく 小さじ1
  • 塩コショウ 少々
  • 粗挽き黒こしょう 適量

調理時間

約15分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 231kcal
タンパク質 13.3g
脂質 16.9g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

7.2g

(4.8g/2.4g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。厚揚げはそのままの状態で計算しているので、実際の摂取カロリーは表示よりも低くなります。

作り方

1.ピーマンの下ごしらえ

ピーマンは乱切りにする

まずは、ピーマンを縦半分に切ってヘタを取り、食べやすい大きさに乱切りにしましょう。

2.厚揚げの下ごしらえ

厚揚げはレンジで油抜きする

厚揚げは水で濡らして軽く絞ったキッチンペーパーに包んで耐熱皿に乗せ、600Wのレンジで1分ほど加熱して油抜きしましょう。

厚揚げを横1cm幅に切る

取り出した厚揚げは、横1cm幅に切ります。

3.合わせ調味料を作る

合わせ調味料を作る

ボウルに(A)を入れて混ぜ、合わせ調味料を作りましょう。

4.厚揚げを焼く

焼き色が付くまで厚揚げを焼く

フライパンにオリーブオイルを引いて中火で熱し、厚揚げを加えて焼き色が付くまで焼きましょう。

5.ピーマンを炒めて仕上げる

ピーマンを加えて炒める

厚揚げがこんがりしてきたら、ピーマンを加えて油がなじむまで炒めましょう。

合わせ調味料を回し入れて炒める

さらに、合わせ調味料を回し入れてなじむまで混ぜ炒め、塩コショウで味を調えて火から下ろします。

6.盛り付けて完成

厚揚げのジャーマンピーマン

お皿に盛り付けて、粗挽き黒こしょうをちらして完成です!

厚揚げのジャーマンピーマンを食べてみての感想

ピーマンの甘みが引き立つ!

こんがりと焼き色を付けた厚揚げはジューシー。

種とワタをそのままで炒めたピーマンは、噛めばジュワッと甘みが溢れ出て、粒入りマスタードやコンソメの風味もしっかり絡みます。

という訳で材料2つだけ、パンチの効いた風味ながらもカロリー控えめのジャーマンピーマン、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • ピーマンの種とワタには血液サラサラなどに働く、「ピラジン」という栄養成分が豊富。そのまま炒めれば、その他の抗酸化成分も含めてピーマンの栄養を効率よく摂取することができます。
  • 厚揚げは油抜きすればカロリーオフになるだけでなく、粒入りマスタードやコンソメの風味も絡みやすくなります。
  • ピーマンの種は加熱すると弾けやすいので、ヘラやターナーを使って手早く炒め合わせましょう。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

厚揚げのジャーマンピーマンのレシピ動画



夏休みを楽しむごはん&スイーツを大募集!【#フーディストの夏休み2024】