材料2つで簡単!こねて焼くだけ「鶏むね肉とピーマンの焼きナゲット」の作り方

ミンチ肉とピーマンと言えば肉詰めですが、今回はピーマンも刻んで肉だねにイン。

外側カリッと香ばしく、中はジューシーな食感が楽しめる一品に。

材料は2つだけで作るの簡単、高タンパクで抗酸化力もたっぷり。

ダイエットはもちろん、お弁当のおかずや作りおきにもおすすめの一品です!

鶏むね肉とピーマンの焼きナゲットのレシピ・作り方

鶏むね肉とピーマンの焼きナゲットの材料

材料(2人分)

  • 鶏むね肉(皮なし) 1枚(約240g)
  • ピーマン 3個(約100g)
  • (A)片栗粉 大さじ2
  • (A)粉チーズ 大さじ1
  • (A)顆粒コンソメ 小さじ1
  • (A)黒こしょう 少々
  • サラダ油 大さじ1
  • ケチャップ 適量

調理時間

約30分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 259kcal
タンパク質 31.4g
脂質 9.5g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

13.5g
(12.2g/1.3g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。ベビーリーフは含んでいません。

作り方

1.ピーマンを切る

ピーマンはヘタを取りみじん切りにする

まずは、ピーマンのヘタを取って縦半分に切り、さらに細切りにしましょう。

何本か束ねて横向きにし、刻んでみじん切りにしましょう。

2.鶏むね肉をミンチ状にする

鶏むね肉をミンチ状にする

続いて、鶏むね肉は縦に薄切りにし、細切りにしましょう。

さらに、ピーマンと同じように何本か束ねて横向きにし、刻んでミンチ状にしましょう。

3.肉だねを作る

肉だねを作る

ボウルに(1)、(2)、(A)の片栗粉、粉チーズ、顆粒コンソメ、黒こしょうを入れて粘り気が出るまでこねましょう。

4.肉だねを焼く

フタをして肉だねを焼く

フライパンにオリーブオイルを引いて弱めの中火で熱し、(3)を並べてフタをし、焼き色が付くまで3~4分焼きましょう。

裏面も焼く

フタを取ったらひっくり返し、今度は水分を飛ばすためにフタをせずに3~4分焼きます。

5.盛り付けて完成

鶏むね肉とピーマンの焼きナゲット

お皿に盛り付けて、ケチャップを添えて完成です!

鶏むね肉とピーマンの焼きナゲットを食べてみての感想

ジュワッとザクザクで食感しっかり!

一口食べてみると、外側カリッと香ばしく、中はジュワッとジューシー。

みじん切りにしたピーマンのザクザクとした食感が小気味よく、1個でも十分な食べごたえのナゲットに仕上がっています。

という訳で、材料2つで簡単高タンパク、しかもヘルシーな焼きナゲット、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • ピーマンは縦に細切りにし、何本か束ねて横向きにして刻むと、スムーズにみじん切りにすることができます。
  • 鶏むね肉は縦に薄切りにしてから細切りにし、ピーマンと同じように何本か束ねて横向きにして刻むと、包丁でも比較的簡単にミンチ状にすることができます。
  • 肉のタンパク質は塩水に溶けやすいという性質を持っています。そのため、粉チーズや顆粒コンソメなどの塩分を含む調味料と一緒にこねることで肉だねの弾力がアップ。焼いても崩れにくく、しっかり食感のナゲットに仕上げることができます。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

鶏むね肉とピーマンの焼きナゲットのレシピ動画