こねて焼くだけ!材料2つで高タンパク「鶏むね肉とえのきの味噌ナゲット」の作り方

今回のレシピはタネの半分をえのきで作るナゲット風。

外側ジューシーながらも、中はふわふわもっちり弾力のある食感。

しかも、材料2つでこねて焼くだけ、成形いらずで作れて簡単。

高タンパク低カロリーでダイエットはもちろん、お弁当や作り置きのおかずにもおすすめの一品です!

鶏むね肉とえのきの味噌ナゲットのレシピ・作り方

鶏むね肉とえのきの味噌ナゲットの材料

材料(2人分)

  • 鶏むね肉(皮なし) 1枚(約260g)
  • えのき 1/2株(100g)
  • (A)酒 大さじ1
  • (A)味噌 大さじ1
  • (A)しょうゆ 大さじ1/2
  • (A)おろしにんにく 小さじ1
  • (A)片栗粉 大さじ2
  • (A)黒こしょう 少々
  • サラダ油 大さじ1

調理時間

約20分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 272kcal
タンパク質 33.1g
脂質 8.9g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

16.3g

(13.8g/2.5g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。付け合わせは含んでいません。

作り方

1.えのきの下ごしらえ

えのきは3cm幅に切りほぐす

まずは、えのきの根元を切り落とし3cm幅に切りほぐしましょう。

2.鶏むね肉の下ごしらえ

鶏むね肉は粗めのミンチ状にする

鶏むね肉は粗めのミンチ状にします。

3.ボウルで肉だねをこねる

ボウルで鶏むね肉と調味料を粘り気が出るまでこねる

ボウルで(2)、(A)を粘り気が出るまでこねましょう。

えのきを加えて均一になるまでこねる

さらに、(1)を加えて均一になるまでこねます。

4.フライパンで肉だねを焼く

フライパンで肉だねを焼く

フライパンにサラダ油を引いたら、スプーンで(3)の形を整えながら並べて中火で熱し、焼き色が付くまで焼きましょう。

ひっくり返したらフタをして、弱火で2~3分蒸し焼きにします。

5.盛り付けて完成

鶏むね肉とえのきの味噌ナゲット

火から下ろしたら、お皿に盛り付けて完成です!

鶏むね肉とえのきの味噌ナゲットを食べてみての感想

ジューシーなのにふわふわもっちり!

一口食べれば外側ジューシーながらも、中はふわふわもっちり優しい食感。

えのきのうま味はもちろん、味噌のコクとしょうゆの香ばしい香りが引き立ってやみつきの味わいに仕上がっています。

という訳でこねて焼くだけで簡単、ダイエットはもちろん、お弁当や作り置きのおかずとしてもおすすめの味噌ナゲット、ぜひお試しください!

ポイント

  • えのきはストレスに効果があると言われるGABAが豊富。そのため、何かとストレスが溜まりやすいダイエット中にもおすすめのきのこです。
  • 鶏むね肉は高タンパク低脂質なだけでなく、疲労回復効果のあるイミダゾールペプチドという成分が豊富。えのきと合わせれば、ダブルの疲労回復成分が期待できます。
  • 肉のタンパク質は塩水に溶けやすいので、先に鶏むね肉と調味料をしっかりこねておけば肉だねの弾力がアップ。さらに蒸し焼きにすることで、ジューシーながらもふわふわもっちり食感のナゲットに仕上げることができます。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

鶏むね肉とえのきの味噌ナゲットのレシピ動画



秋の味覚たっぷり料理