切って炒めるだけ!低カロリーな痩せ中華「鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲」の作り方

今回のレシピは鶏むね肉とこんにゃくで作る青椒肉絲。

こんにゃくのアク抜き・乾煎りはレンジで簡単仕上げ。

鶏むね肉で高タンパク、ピーマンの抗酸化成分もたっぷり。

切って炒めるだけでパパッと作れて、腸内環境も整う本格やせ中華です!

鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲のレシピ・作り方

鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲の材料

材料(2人分)

  • 鶏むね肉(皮なし) 1/2枚(約150g)
  • こんにゃく 1/2枚(約120g)
  • ピーマン 2個(約70g)
  • 料理酒 小さじ2
  • (A)料理酒 大さじ1
  • (A)しょうゆ 大さじ1
  • (A)オイスターソース 大さじ1/2
  • (A)おろしにんにく 小さじ1
  • (A)片栗粉 小さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • 塩コショウ 少々
  • 糸唐辛子 適量

調理時間

約20分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 179kcal
タンパク質 19.9g
脂質 7.6g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

7.5g

(4.8g/2.7g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。

作り方

1.こんにゃくの下ごしらえ

こんにゃくはレンジで加熱する

まずは、こんにゃくを半分の薄さに切り、さらに細切りにしましょう。

切ったこんにゃくは耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで2分ほど加熱し、取り出したらサッと水洗いして水気を切ります。

2.ピーマンの下ごしらえ

ピーマンは細切りにする

ピーマンはヘタを取り、細切りにしましょう。

3.鶏むね肉の下ごしらえ

鶏むね肉は料理酒を揉み込む

鶏むね肉は斜めにそぎ切りにし、さらに細切りにしましょう。

切った鶏むね肉はボウルに入れ、料理酒を揉み込みます。

4.合わせ調味料を作る

ボウルで調味料を混ぜて合わせ調味料を作る

ボウルで(A)を混ぜて合わせ調味料を作りましょう。

5.具材を炒める

鶏むね肉を炒める

フライパンにごま油を引いて弱めの中火で熱し、(3)を加えて色が変わるまで炒めましょう。

こんにゃく、ピーマンを加えて炒める

さらに、水気を切ったこんにゃく、ピーマンを加えて中火にし、油がなじむまで炒めます。

6.味付けして仕上げる

合わせ調味料を回し入れて味付けする

合わせ調味料を回し入れてなじむまで混ぜ炒めたら、塩コショウで味を調えて火から下ろしましょう。

7.盛り付けて完成

鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲

お皿に盛り付けて、糸唐辛子をトッピングして完成です!

鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲を食べてみての感想

食感しっかりでお腹に溜まる!

料理酒を揉み込んだ鶏むね肉はジューシー、こんにゃくのプリッと弾力のある食感、ピーマンのシャキッとした食感、中華のコクのある風味が絡んでお箸の進む味わい。

具材はどれも食感がしっかりしているので、この一皿でしっかりお腹に溜まります。

という訳で、切って炒めるだけで簡単低カロリーな本格やせ中華、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • こんにゃくは水を加えずにレンジで加熱することで水分が抜けやすくなり、より弾力のある食感に仕上げることができます。
  • 料理酒を揉み込んだ鶏むね肉は焦げやすくなっているので、固くなりすぎないように少し弱めの火力で炒めましょう。
  • ピーマンとこんにゃくを加えてからは少し火を強めて炒めることで食感よく、色味もキレイに仕上げることができます。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲のレシピ動画



夏休みを楽しむごはん&スイーツを大募集!【#フーディストの夏休み2024】