今回のレシピはお正月に余ったお餅で作れるガレット風。
ごぼうのシャキッとした食感とちくわの塩気が絶妙のバランス。
さらに、粉チーズのコクとお餅のもちもち食感で食べごたえバツグン。
混ぜて焼くだけで作るの簡単、お腹にたまる腸活レシピです!
ちくわとごぼうのお餅ガレットのレシピ・作り方
材料(2人分)
- ちくわ 4本
- ごぼう(新ごぼう) 1/2本(約100g)
- 切り餅 1個(約50g)
- (A)酒 大さじ1
- (A)片栗粉 大さじ2
- (A)粉チーズ 大さじ1
- (A)黒こしょう 少々
- オリーブオイル 大さじ1
- 乾燥パセリ 適量
調理時間
約25分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 255kcal |
タンパク質 | 11.2g |
脂質 | 7.4g |
炭水化物
(糖質/食物繊維) |
36.2g
(33.2g/3.0g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。
作り方
1.具材の下ごしらえ
まずは、ごぼうは包丁の背でひげ根をこそげ落とし、サッと水洗いして水気を拭き取り、千切りにしましょう。
続いて、切り餅は5mm幅程度の棒状に切ります。
ちくわは横半分に切り、さらに細切りにしましょう。
2.具材と調味料を混ぜて生地を作る
ボウルで(1)、(A)を混ぜて生地を作りましょう。
3.生地を焼く
フライパンにオリーブオイルを引いて弱めの中火で熱し、(2)を広げて形を整え、フタをして3分ほど蒸し焼きにしましょう。
一度火を止めてひっくり返したら、ときどきヘラで押し当てながら裏面も中火で3分ほど焼きます。
4.盛り付けて完成
お皿に盛り付け、乾燥パセリをちらして完成です!
ちくわとごぼうのお餅ガレットを食べてみての感想
一口食べてみると、ごぼうのシャキシャキとお餅のもちもちネバッと食感に、ちくわの程よい塩気と粉チーズのコクが絡んでやみつき。
食材それぞれの食感が引き立って、お腹持ちバツグンの一品に仕上がっています。
という訳で混ぜて焼くだけ、お正月にあまったお餅消費におすすめの痩せガレット、ぜひ作ってみてください!
ポイント
- 今回ごぼうは新ごぼうを使用していますが、普通のごぼうでも代用していただけます。
- ごぼうは皮と身の間に栄養や香りが豊富に含まれています。そのため、下ごしらえは包丁の背でひげ根や泥をこそげ落とす程度にとどめておきましょう。
- 生地は水分が少なめなので、形を整えるときはスプーンでギュギュッと押さえるように広げましょう。
▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼