だしで時短カンタン!高タンパクな【カニカマと小松菜の中華風卵炒め】のレシピ

こちらはフーディストアワード2022モニタープレゼントに当選し、にんべん「鶏がらかつおだし」をいただいて作ったレシピです。

今回のレシピは中華風の卵炒め。アクの少ない小松菜と、にんべんさんの「鶏がらかつおだし」を使うので超簡単なスピードレシピ。

手早くパパッと作れるので、ランチやお弁当のおかずにもオススメの一品です!

カニカマと小松菜の中華風卵炒め レシピ・作り方

カニカマと小松菜の中華風卵炒め 材料

材料(2人分)

  • カニカマ 4本
  • 小松菜 約120g
  • しいたけ 4個
  • 溶き卵 2個分
  • ごま油 大さじ1
  • 塩コショウ 少々

★調味料

  • にんべん「鶏がらかつおだし」 1個
  • オイスターソース 小さじ1

調理時間

約8分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 193.7kcal
タンパク質 13.1g
脂質 12.5g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

7.2g

(5.0g/2.2g)

※数値は目安です。

作り方

小松菜を切る。

しいたけは薄切りにする。

1.小松菜は3cm幅に切る。しいたけは石づきを切り落として薄切りにする。

カニカマを切る。

2.カニカマは斜め2cm幅に切る。

卵を炒めて取り出す.

3.フライパンにごま油の半量を熱し、溶き卵を半熟になるまで炒めて一度取り出す。キッチンペーパーで余計な油を拭き取る。

小松菜、しいたけ、カニカマを炒める。

4.フライパンに残りのごま油を熱し、1、2を加えて小松菜がしんなりするまで炒める。★を加えて混ぜ炒め、塩コショウで味を調える。

カニカマと小松菜の中華風卵炒め

5.お皿に盛り付けて完成!

カニカマと小松菜の中華風卵炒め 食べてみての感想

だしのおかげでうま味たっぷり。

調味料は鶏がらかつおだしとオイスターソースのみですが、風味豊かでうま味たっぷり。

卵のふんわり食感と、小松菜の程よいザクザク感とも相性ピッタリ。カニカマのおかげで彩りも鮮やか。

ランチやお弁当に、ぜひお試しください!

筋肉食材ピックアップ【にんべん「鶏がらかつおだし」】

肩にだし乗っけてんのかい!!

今回のピックアップは、にんべんさんの「鶏がらかつおだし」。

栄養成分は1個(10ml)あたり

エネルギー 8kcal
タンパク質 0.7g
脂質 0g
炭水化物 1.2g
食塩相当量 1.2g

原材料は

鶏がらスープ(国内製造)、砂糖、食塩、チキンエキス、魚介エキス、しょうゆ、かつおぶし粉末、しょうが、にんにく/調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸味料、増粘剤(キサンタンガム)、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)

となっています。

国内製造の鰹節をベースに、阿波尾鶏のガラスープを合わせました。
公式サイトより

とある通り、少量でもかつお節のうま味と鶏ガラのコクがしっかり感じられます。

便利な使い切りのポーションタイプなので、今回のような炒め物はもちろん、煮物やスープにもピッタリ。

公式サイトではいろいろなレシピが紹介されていて、とても参考になります。ぜひチェックしてみてください!


フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト