【簡単低糖質!】材料混ぜるだけ「レンチンオートミールチョコケーキ」の作り方

今回のレシピは、オートミール粉末で作るチョコレートケーキ。

と言っても、具材と調味料を混ぜてレンチンするだけの簡単レシピ。

バナナのやさしい甘みとカカオの香ばしい香りがクセになる味わい。

豆乳のおかげで冷めてもしっとりもちもち。

冷やして食べるのもおすすめの一品です!

レンチンオートミールチョコケーキのレシピ・作り方

レンチンオートミールチョコケーキの材料

材料(15.6×15.6cm耐熱容器1個分)

  • 無調整豆乳 60ml
  • バナナ 1本
  • 卵 1個
  • ラカントS顆粒 大さじ1
  • (A)オートミール粉末 40g
  • (A)ココアパウダー 大さじ1
  • (A)ベーキングパウダー 小さじ1
  • 粉糖 適量

調理時間

約20分

栄養成分(1切れあたり)

エネルギー 108.3kcal
タンパク質 4.0g
脂質 2.7g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

17.0g
(15.3g/1.7g)

※数値は目安です。

作り方

1.バナナを潰し、卵とラカントを加えて混ぜる

バナナは皮をむく

まずはバナナの皮をむいて…

バナナをフォークで潰す

フォークで潰します。

卵を割り入れ、ラカントを加えて混ぜる

さらに、卵を割り入れてラカントS顆粒を加え、滑らかになるまで混ぜましょう。

ちなみに、レンジで加熱するとどうしても「す」が入りやすいですが、なるべくそれを防ぐために、泡立てすぎないように注意しましょう。

2.無調整豆乳、粉類を加えて混ぜる

無調整豆乳を加えて混ぜる

無調整豆乳を加えて混ぜたら…

粉類をふるい入れて混ぜる

さらに(A)のオートミール粉末、ココアパウダー、ベーキングパウダーをふるい入れて、粉っぽさが無くなるまで混ぜましょう。

3.生地を耐熱容器に流し入れてレンジで加熱する

生地を耐熱容器に流し入れる

クッキングシートを敷いた耐熱容器に生地を流し入れたら…

レンジで5~6分加熱する

600Wのレンジで5~6分加熱します。

ちなみに、クッキングシートは敷いておくと加熱後にケーキを取り出しやすくなります。

網の上でケーキを冷ます

取り出したケーキは、網の上で冷まします。

また、中央部分は多少火の通りが甘くても冷ましている間に余熱で固まりますが、軽く指で触ってみて生地が付いてくるようなら、追加で30秒~加熱して様子を見てみてくださいね。

4.切って盛り付ける

ケーキを4等分に切る

ケーキを4等分に切ります。

レンチンオートミールチョコケーキ

粉糖を振ったら、お皿に盛り付けて完成です!

レンチンオートミールチョコケーキを食べてみての感想

冷やしても美味しい。

バナナのやさしい甘みとココアの香ばしい香りが絶妙のバランス。

豆乳のおかげで中までしっとりもちもちで、レンジでチンしただけとは思えない食感が楽しめます。

という訳で超簡単・低糖質・低カロリー、冷やして食べても美味しいオートミールチョコケーキ、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • ラカントS顆粒は大さじ1にしていますが、お好みに応じて増減してお作りください。また、より糖質を抑えたいという方は、粉糖はカットしてお作りください。
  • バナナはできるだけ熟したものを使用しましょう。
  • できるだけ「す」が入るのを防ぐため、生地を混ぜるときは泡立てすぎないように注意しましょう。
  • クッキングシートは敷いておくと、ケーキを取り出しやすくなります。
  • 網の上で冷ますと下からも空気が抜けて、ケーキがベチャッとするのを防げます。

レンチンオートミールチョコケーキのレシピ動画


▼オートミール粉末はマイプロテインの「インスタントオーツ」を使用しました▼