【潰して混ぜて焼くだけ!】食物繊維たっぷり「オートミールハッシュドポテト」の作り方

23/10/29:より美味しく作るため、レシピや作り方を見直しました。

今回のレシピはオートミールで作るハッシュドポテト。

ホクホクもっちりで食感がクセになる一品。

食物繊維たっぷりでダイエット中のエネルギーチャージにピッタリ。

簡単レシピなので、料理初心者にもおすすめのメニューです!

オートミールハッシュドポテトのレシピ・作り方

オートミールハッシュドポテトの材料

材料(6個分)

  • オートミール(クイックオーツ) 50g
  • 水 100ml
  • じゃがいも 2個(約270g)
  • (A)塩 ひとつまみ
  • (A)こしょう 少々
  • (A)顆粒コンソメ 小さじ1
  • (A)片栗粉 小さじ2
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ケチャップ 適量

調理時間

約20分

栄養成分(1人(2個)あたり)

エネルギー 192.7kcal
タンパク質 4.2g
脂質 5.1g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

32.5g
(22.7g/9.8g)

※数値は目安です。

作り方

1.オートミールと水をレンジで加熱する

オートミールと水をレンジで加熱する

まずは耐熱ボウルにオートミール、水を入れて、そのまま600Wのレンジで1分半ほど加熱しましょう。

ちなみに、今回使用しているのは粒が細かめのクイックオーツタイプ。

粒が大きめのロールドオーツでも代用できますが、少し生地がまとまりにくくなるので、ロールドオーツで作る場合は水や片栗粉の量を調節してお作りくださいね。

2.じゃがいもの下ごしらえをする

じゃがいもの皮をむく

じゃがいもは皮をむいて…

じゃがいもの芽を取る

芽を取ります。

じゃがいもを一口大に切る

サッと水洗いして汚れを落としたら、一口大に切りましょう。

ラップをしてじゃがいもをレンジで加熱する

切ったじゃがいもは耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで5分ほど加熱します。

3.じゃがいもとオートミール、調味料を混ぜて生地を作る

じゃがいもをフォークで潰す

加熱したじゃがいもは熱いうちにフォークで潰します。ボウルは熱くなっているので、ミトンなどを利用しましょう。

じゃがいもとオートミール、調味料と混ぜて生地を作る

潰したじゃがいもにオートミール、(A)の塩、こしょう、顆粒コンソメ、片栗粉を加えて混ぜ、生地を作りましょう。

生地を6等分する

できた生地を6等分したら…

生地を小判型に成形する

小判型に形を整えましょう。

4.生地を焼く

生地を焼く

フライパンにオリーブオイルを熱したら、中火で生地の両面に焼き色が付くまで焼きましょう。

5.盛り付ける

あればワックスペーパーでハッシュドポテトを包む

あればワックスペーパーでハッシュドポテトを包むと、より雰囲気が出ますよ。

オートミールハッシュドポテト

お皿に盛り付けて、ケチャップを添えて完成です!

オートミールハッシュドポテトを食べてみての感想

カリッホクッもちっ!

一口かじってみると、外側カリッと中はホクホクもちもち。

手のひらサイズながらも、しっかりとした食べごたえでお腹にたまります。

という訳で、ホクもちお腹持ちバツグンのハッシュドポテト、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • じゃがいもの芽には毒性のあるソラニンが含まれているので、付いている場合は必ず取り除きましょう。
  • 今回のように潰して作る料理の場合は、じゃがいもの品種は男爵いもがおすすめです。
  • 今回オートミールは粒が細かめのクイックオーツを使用していますが、粒が大きいロールドオーツで作る場合は少し生地がまとまりにくくなるので、水や片栗粉で調節してください。

オートミールハッシュドポテトのレシピ動画

YouTube