炒めて煮るだけ!とろうま食物繊維たっぷりな「しらたきと白菜の卵スープ」の作り方

今回のレシピは冬に嬉しい卵スープ。

しらたきと白菜で具だくさんながらも低カロリー。

とろ~りとした口当たりの中に、ふわふわ卵と鶏ガラのコクが絡んでやみつき。

パパッと作れてお腹持ちバツグン、食物繊維もたっぷりでダイエットにピッタリの痩せスープです!

しらたきと白菜の卵スープのレシピ・作り方

しらたきと白菜の卵スープの材料

材料(2人分)

  • しらたき 1玉(180g)
  • 白菜 1/8個(約300g)
  • ごま油 大さじ1
  • (A)水 400ml
  • (A)鶏がらスープの素 小さじ2
  • 溶き卵 1個分
  • 塩 適量
  • 黒こしょう 適量

★水溶き片栗粉

  • 水 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ1

調理時間

約20分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 144kcal
タンパク質 5.5g
脂質 9.3g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

12.4g

(7.8g/4.6g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。

作り方

1.具材の下ごしらえ

しらたきは食べやすい長さに切る

まずは、しらたきをキッチンばさみで食べやすい長さに切りましょう。

白菜は繊維を断つように1cm幅に切る

続いて、白菜は繊維を断つように1cm幅に切ります。

2.白菜を炒める

白菜を炒める

鍋にごま油を引いて中火で熱し、白菜の芯を加えてしんなりするまで炒めましょう。

さらに、白菜の葉を加えてサッと混ぜ炒めます。

3.調味料としらたきを加えて煮る

調味料としらたきを加えて煮る

(2)に(A)を入れて混ぜ、煮立たせたらしらたきを加えてフタをし、弱火で5分ほど煮ましょう。

4.水溶き片栗粉・溶き卵を加えて仕上げる

水溶き片栗粉、溶き卵を加えて仕上げる

一度火を止めたら、★を回し入れて手早く混ぜ、再度中火でとろみが付くまで加熱しましょう。

溶き卵を回し入れて半熟になるまで加熱したら、塩で味を調えて火から下ろします。

5.盛り付けて完成

しらたきと白菜の卵スープ

お皿に盛り付け、黒こしょうをちらして完成です!

しらたきと白菜の卵スープを食べてみての感想

とろふわちゅるんとお腹に溜まる!

一口食べてみると、とろ~り優しい口当たりの中にちゅるんとしらたき、ふわふわ卵がしっかり絡んで絶品。

炒めた白菜のうま味と、鶏がらのコクが効いていて、奥深い味わいのスープに仕上がっています。

という訳で、炒めて煮るだけで簡単、ダイエットはもちろん、ほっこり温まりたいときにもおすすめの一品、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • 白菜は繊維を断つように切ると早く柔らかくなって味のなじみが良くなる上、しらたきや卵ともより絡みやすくなります。
  • 白菜は野菜の中でもうま味成分のグルタミン酸の含有量がトップクラス。炒めてうま味を凝縮してから煮れば、より味わい深いスープに仕上げることができます。
  • 水溶き片栗粉がダマになるのを防ぐためには、一度火を止めてから加えるのがポイント。また、片栗粉は沈みやすいので、鍋に加える前に改めてよく混ぜ直しましょう。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

しらたきと白菜の卵スープのレシピ動画