混ぜて焼くだけ!ボリュームたっぷり脂肪を燃やす「えびの大根焼き」の作り方

今回のレシピは皮付き大根で食物繊維たっぷりなヘルシーおかず。

ぷりぷりのえびで高タンパク&低カロリーでダイエット中でも罪悪感ゼロ!

さらに、ねぎの辛味成分で免疫力がアップして花粉症対策にもおすすめの一品です!

えびの大根焼きのレシピ・作り方

えびの大根焼きの材料

材料(2人分)

  • むきえび(背わた処理済み) 100g
  • 大根 約250g
  • 小ねぎ 10g
  • (A)卵 1個
  • (A)酒 大さじ1
  • (A)片栗粉 大さじ3
  • (A)和風顆粒だし 小さじ1
  • サラダ油 大さじ1

★わさび醤油

  • しょうゆ 大さじ1
  • 練りわさび 小さじ1

調理時間

約30分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 228kcal
タンパク質 15.5g
脂質 9.8g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

19.5g

(17.6g/1.9g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。

作り方

1.野菜の下ごしらえ

大根は皮付きのまま千切りにする

まずは、大根は皮付きのまま千切りにしましょう。

小ねぎは小口切りにする

小ねぎは根元を切り落として半分の長さに切り、束ねて小口切りにします。

2.むきえびの下ごしらえ

むきえびは粗めに刻む

むきえびは粗めに刻みましょう。

3.生地を作る

ボウルで具材と調味料を混ぜ生地を作る

ボウルで(1)、(2)、(A)を混ぜて生地を作ります。

4.生地を蒸し焼きにする

生地を蒸し焼きにする

フライパンにサラダ油を引いて弱めの中火で熱し、(3)を流し入れて形を整えフタをし、4~5分蒸し焼きにしましょう。

ひっくり返して裏面も蒸し焼きにする

フタを取ったら一度火を止め、ひっくり返したら再度弱めの中火で加熱して再度フタをし、裏面も4~5分蒸し焼きにします。

5.盛り付けて完成

えびの大根焼き

最初に焼いた面を下にしてお皿に盛り付け、★を添えて完成です!

えびの大根焼きを食べてみての感想

外側香ばしく中はやさしい口当たり!

一口食べてみると外側は程よく香ばしく、中はふんわりもっちり優しい口当たり。

えびのプリッと弾力のある食感にわさび醤油の切れのある風味がよく合い、お箸が進む一品に仕上がっています。

という訳で混ぜて焼くだけで簡単、食物繊維や抗酸化成分が効率よく摂取できる大根焼き、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • 大根の皮にはビタミンCや食物繊維が豊富。皮付きのまま調理すれば、これらの栄養素を効率よく摂取することができます。
  • 小ねぎに含まれる辛味成分アリシンは細かく刻むことで活性化。アリシンには新陳代謝を促す働きがあることから、脂肪燃焼効率を高めてくれると言われています。
  • 盛り付けるときは最初に焼いた面を下にすると、ナイフや包丁を入れても具材が崩れにくく、より切り分けやすくなります。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

えびの大根焼きのレシピ動画