混ぜて焼くだけ!下ごしらえはレンジで簡単「豆腐とえのきの明太グラタン」の作り方

今回のレシピは豆腐で作る明太グラタン。

ソースはえのきでかさ増ししてうま味たっぷり低カロリー。

とろ~り濃厚な口当たりながらも、具材の食感や風味を生かしてお腹にたまる一品に。

下ごしらえはレンジで簡単、脂肪燃焼成分や食物繊維も効率よく摂取できる痩せグラタンです!

豆腐とえのきの明太グラタンのレシピ・作り方

豆腐とえのきの明太グラタンの材料

材料(1人分(容量410mlグラタン皿1個分))

  • 絹ごし豆腐 1/2丁(150g)
  • 明太子 1本(約30g)
  • えのき 50g
  • 玉ねぎ 1/4個(約70g)
  • (A)しょうゆ 小さじ1
  • (A)こしょう 少々
  • ピザ用チーズ 20g
  • 刻み海苔 適量

調理時間

約25分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 237kcal
タンパク質 21.9g
脂質 12.2g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

14.5g

(10.7g/3.5g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。

作り方

1.絹ごし豆腐の下ごしらえ

絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包んでレンジで加熱する

まずは、絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿に乗せ、600Wのレンジで2分ほど加熱して粗熱を取りましょう。

2.えのき・玉ねぎの下ごしらえ

えのきは1cm幅に切る

えのきは根元を切り落とし、1cm幅に切りましょう。

玉ねぎは薄切りにする

さらに、玉ねぎは薄切りにし…

玉ねぎとえのきをレンジで加熱する

えのきと一緒に耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで2~3分加熱して粗熱を取ります。

3.明太子の下ごしらえ

明太子は中身を取り出し飾り用のものを取っておく

明太子は包丁で中身を取り出し、半分を飾り用に取っておきましょう。

4.具材と調味料を混ぜてグラタンソースを作る

ボウルで絹ごし豆腐と調味料を混ぜる

ボウルに(1)、(3)、(A)を入れて泡だて器で滑らかになるまで混ぜ…

玉ねぎとえのきを加えて混ぜる

さらに(2)を加えて均一になるまで混ぜます。

5.グラタン皿にソースを流し入れて焼く

ピザ用チーズをちらしてトースターで焼く

グラタン皿に(4)を流し入れ、ピザ用チーズをちらしてトースターで焼き色が付くまで焼きましょう。

6.盛り付けて完成

豆腐とえのきの明太グラタン

飾り用の明太子、刻み海苔をトッピングして完成です!

豆腐とえのきの明太グラタンを食べてみての感想

とろ~り濃厚でいい意味で豆腐とは思えない1

一口食べてみると、とろ~り濃厚な口当たりの中に、チーズのコクと明太子の程よい塩気、えのきのうま味がしっかり溶け込んでいて絶品。

具材の風味が引き立っているおかげで、まるでグラタンソースが絹ごし豆腐であるとは思えないような味わいの一品に仕上がっています。

という訳で混ぜて焼くだけで簡単、タンパク質や食物繊維、脂肪燃焼成分が効率よく摂取できる痩せグラタン、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • 今回はダイエット用レシピということで使用していませんが、玉ねぎ、えのきと一緒にバターを入れて加熱してソースに混ぜれば、よりコクのあるグラタンに仕上げることができます。
  • 「明太子」というのは、味付けに唐辛子を使用した「辛子明太子」のことを言います。そのため、辛いものが苦手な方や辛みは不要という場合は、唐辛子を使用していない「たらこ」でお作りください。
  • 今回トースターは1000Wで5分ほど焼いています。トースターは機種によって火力が異なるので加熱中は目を離さず、焦がさないようにご注意ください。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

豆腐とえのきの明太グラタンのレシピ動画