混ぜて冷やすだけ!脂肪を燃やす「豆腐の高カカオ生チョコ」の作り方

今回のレシピは豆腐と高カカオチョコレートで作る生チョコ。

生地の半分が豆腐なので罪悪感ゼロ。

カカオのキレのある風味とコクのある甘みで満足感100。

混ぜて冷やすだけで簡単、ダイエット中のおやつやバレンタイン筋のトレーニングにもおすすめの一品です!

豆腐の高カカオ生チョコのレシピ・作り方

豆腐の高カカオ生チョコの材料

材料(9個分)

  • 絹ごし豆腐 100g
  • 高カカオチョコレート(カカオ72%) 75g

★トッピング

  • ココアパウダー 小さじ1
  • 抹茶粉末 小さじ1
  • きな粉 小さじ1

調理時間

約25分※冷やし固める時間を除く

栄養成分

ココア1個あたり

エネルギー 54kcal
タンパク質 1.5g
脂質 4.0g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

4.1g

(3.9g/0.2g)

抹茶1個あたり

エネルギー 53kcal
タンパク質 1.4g
脂質 3.9g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

4.1g

(3.8g/0.3g)

きな粉1個あたり

エネルギー 56kcal
タンパク質 1.7g
脂質 4.1g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

4.1g

(3.9g/0.2g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。

作り方

1.絹ごし豆腐の下ごしらえ

絹ごし豆腐は裏ごしする

絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿に乗せ、600Wのレンジで1分半ほど加熱し、粗熱を取り裏ごししましょう。

2.高カカオチョコレートの下ごしらえ

高カカオチョコレートはレンジで加熱して溶かす

ボウルに高カカオチョコレートを入れて600Wのレンジで1分ほど加熱し、取り出したら混ぜましょう。

さらに、30秒ずつ追加で加熱し、都度混ぜて完全に溶かします。

3.混ぜて生地を作る

絹ごし豆腐と高カカオチョコを混ぜる

ボウルで(1)、(2)を均一になるまで混ぜましょう。

4.生地を成形して冷やし固める

生地の形を整える

(3)をラップを敷いたまな板に取り出し、厚さ1.5cmほどの正方形になるように形を整えながら包み、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めましょう。

5.生地を切り分けてトッピングを振るう

生地にトッピングを振るってまぶす

9等分に切り分けて3等分し、それぞれ★を振るってまぶしましょう。

6.盛り付けて完成

豆腐の高カカオ生チョコ

お皿に盛り付けて完成です!

豆腐の高カカオ生チョコを食べてみての感想

お豆腐感はゼロ!

一口食べてみると、とろ~りとろけるような口当たりの中に、カカオのキレのある風味と甘みが広がって絶品。

いい意味で豆腐っぽさは感じず、満足感の高い生チョコに仕上がっています。

という訳で材料2つ、混ぜて冷やすだけの超簡単痩せスイーツ、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • 絹ごし豆腐はこし器で裏ごしすれば生クリームのような食感に。「こし器が無い」という方は、目の細かいザルで2~3回こせば、裏ごししたのと近い食感に仕上げることができます。
  • 今回使用している高カカオチョコレートはミニキューブタイプに加工されているので、そのままレンジで加熱しています。板チョコや小分けタイプのものをお使いの場合は、あらかじめ細かく刻むか割ってから調理を進めてください。
  • 今回のレシピは他のカカオ配合率のチョコレートでも代用可能で、72%を超える高カカオのものならより固まりやすくなります。しかし、低カカオのものの場合は固まらない場合もあるのでご注意ください。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

豆腐の高カカオ生チョコのレシピ動画



バレンタインを楽しむアイデア&レシピを大募集!