今回のレシピは大根がたっぷり食べられるサラダ。
程よいポリポリ食感にマヨとめんつゆのコクが絡んでやみつきの味わい。
さらに、海苔のおかげでうま味も食物繊維もたっぷり。
食べればイヤでも腸内環境が整ってしまう痩せサラダです!
ツナマヨ大根の海苔サラダのレシピ・作り方
材料(2人分)
- ノンオイルツナ缶 1個(70g)
- 大根 1/3本(約350g)
- 焼き海苔(全形) 1枚
- (A)マヨネーズ 大さじ1
- (A)めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2
- (A)おろしにんにく 小さじ1/2
- (A)おろししょうが 小さじ1/2
- (A)こしょう 少々
- 刻みネギ 適量
調理時間
約10分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 123kcal |
タンパク質 | 7.4g |
脂質 | 7.4g |
炭水化物
(糖質/食物繊維) |
9.9g
(7.1g/2.8g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。
作り方
1.大根の下ごしらえ
まずは、大根は半分に切って皮を厚めにむき、千切りにしましょう。
切った大根はボウルに入れて塩(分量外:小さじ1/3ほど)を振って5分ほど置いておき…
水気を絞りましょう。
2.大根と具材・調味料を和える
ボウルで(1)、汁を切ったノンオイルツナ缶、ちぎった焼き海苔、(A)をなじむまで和えましょう。
3.盛り付けて完成
お皿に盛り付け、刻みネギをちらして完成です!
ツナマヨ大根の海苔サラダを食べてみての感想
一口食べれば大根は程よくポリポリながらも、マヨとめんつゆのコク、ツナと海苔のうま味が絡んでやみつき。
大根は水気を絞っていますが食べごたえがあって、具材や調味料の風味をしっかり楽しめる一皿に仕上がっています。
という訳で切って和えるだけで簡単、食べればイヤでも腸内環境が整ってしまうサラダレシピ、ぜひ作ってみてください!
ポイント
- 大根は部位によって味が違い、今回は甘みが強く辛みが控えめな上部(葉に近い部分)を使用しています。
- 大根の皮付近と実部分は繊維の走り方が異なります。皮をむくときは、その繊維の違いを目安にして包丁を入れましょう。
- 大根の皮にはビタミンCやカルシウム、食物繊維なども豊富に含まれています。そのため、捨てずにきんぴらやお味噌汁の具材に利用するのがおすすめです。
▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼