2024秋限定!マイプロテイン クリアホエイアイソレート メロンクリームソーダ味|レビュー

今日は、マイプロテインより2024年11月に発売された限定フレーバー「クリアホエイアイソレート メロンクリームソーダ味」のレビューをします!

結論からいうと…

マイプロテイン クリアホエイアイソレート メロンクリームソーダ味のポイント

  • タンパク質含有量は100gあたり81g、1食25gあたり20g
  • 実際にメロン粉末が配合されていて、いい意味で程よくチープな「メロンソーダ」という感じで美味しい
  • フレーバー名は「メロンクリームソーダ」だが、クリアホエイなので「クリーム感」はゼロ
  • 個人的には美味しいが明らかに人工的に作られた味なので、人工甘味料や香料が苦手な方は控えるのが無難

という方はハマるフレーバーです!

マイプロテイン クリアホエイアイソレート メロンクリームソーダ味の栄養成分表示・原材料

マイプロテイン クリアホエイアイソレート メロンクリームソーダ味の栄養成分表示

こちらが栄養成分表示。

100gあたり 1食30gあたり
エネルギー 339kcal 85kcal
脂質(飽和脂肪) <0.5g(0.1g) <0.5g(0.1g)
炭水化物(糖類) 3.6g(0.9g) 0.9g(<0.5g)
タンパク質 81g 20g
食塩相当量 0.10g 0.03g

原材料は

ホエイプロテインアイソレート(乳成分)(95%)、(消泡剤含む(二酸化ケイ素)、キャノーラ油)、香料、ハニーデューメロン粉末(1.5%)、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、酸(クエン酸)、クルクマオイル抽出物、スピルリナ抽出物※太字はアレルギー表示

となっています。

ちなみに、マイプロテインはリブランディングによって「ホエイプロテインコンセントレート」は1食あたりの目安量が30gとなりましたが、クリアホエイを含む「ホエイプロテインアイソレート」は1食あたりの目安量が25gのままです。

そのため、飲用の際は粉末をスプーンすり切りよりもやや少なめに入れて溶かしましょう。

※栄養成分表示、原材料は記事執筆時点のものです。

マイプロテイン クリアホエイアイソレート メロンクリームソーダ味の味の感想

意外と場所を取るボトル。

今回は11月のビッグバンセールに1kg入りを購入。

メロンクリームソーダ味ということで、黄緑を基調にしたボトルです。

スプーン探しの旅路のはじまり。

開封してみると…スプーンは影も形も見当たらず。

もう絶対メロン。

手を粉まみれにしながら取り出した粉末がこちら。

目隠しして嗅いでも「絶対メロンだろ!」と言ってしまいそうな香りが漂っています。

水は多めがおすすめ。

シェイカーで水に溶かして、ステムグラスに注いでみました。

西日のせいで顔の濃さが3割増!

お顔に西日を浴びながら実食1

味の感想は…

マイプロテイン クリアホエイアイソレート メロンクリームソーダ味のレビューまとめ

レビューまとめ

溶けやすさ

シェイカーでシェイクすればサラリと溶けます。

表面の泡が気になる方は水を多めに溶かすと、より消泡剤が働きやすくなります。

おいしさ

フレーバー名は「メロンクリームソーダ」ですが、クリアホエイなので当然ながら「クリーム感」はありません。

それでも、昔ながらの喫茶店の「メロンソーダ」がキチンと再現されていて美味しいです。

クリアホエイは日本人には飲みづらい風味のものが多いですが、これは比較的親しみやすい味のように感じます。

ただし、どう考えても人工的に作られた味なので、人工甘味料や香料が苦手な方は避けておいた方が無難です(そのような方は最初からこのフレーバーを選ばないと思いますが)。

おすすめ度

タンパク質含有量は100gあたり81g、1食25gあたり20g。

1食あたりのカロリーも85kcalと、栄養成分はさすがのクリアホエイという感じ。

味は程よくチープなメロンソーダで、日本人にもなじみやすい風味。

炭酸で割ってアイスを添えれば、本物のメロンクリームソーダが再現できちゃいます。

ただ、人工的な味なので朝の1杯やトレーニング終わり、お休み前にグビグビ飲みたい味ではなく、使用タイミングに迷いそう。

ブランチやランチといったタイミングで、パスタやサラダなどと合わせるのが良いかもしれませんね。

という方は、ぜひお試しください!