鶏むね肉とキャベツの生姜炒め レシピ
材料(2人分)
- 鶏むね肉(皮なし)…240g
- キャベツ…250g
- 人参…1/3本
- しょうが…1かけ
- ボーソー米油…大さじ1
- 塩コショウ…少々
★調味料
- 酒…大さじ1
- 和風顆粒だし…大さじ1/2
調理時間
約8分
栄養成分(1人あたり)
タンパク質 | 28.8g |
脂質 | 8.2g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) |
10.2g (7.1g/3.1g) |
カロリー | 約229.8kcal |
※数値は目安です。
作り方
1.キャベツは食べやすい大きさに切る。にんじんは短冊切りにする。しょうがは千切りにする。
キャベツを切る
人参を切る
生姜を切る
2.鶏むね肉はそぎ切りにし、大きいものは半分に切り片栗粉をまぶす。
鶏むね肉を切り片栗粉をまぶす
3.フライパンに米油を入れて熱し、鶏むね肉を加えて色が変わるまで炒める。(1)を加えてしんなりするまで炒める。
鶏むね肉を炒める
野菜を加えて炒める
4.(3)に★を加えて中火で1~2分混ぜ炒め、塩コショウで味を調える。
調味料を加えて炒める
5.お皿に盛りつけて完成!
鶏むね肉とキャベツの生姜炒め
鶏むね肉とキャベツの生姜炒め レシピ動画
YouTube
筋肉食材ピックアップ 【ボーソー米油】
今回、油はネクストフーディスト4期生就任記念プレゼントにいただいた「ボーソー米油」を使用。
油を片手にはしゃぐアラフォー裸エプロン
米油(こめあぶら)の原料は、玄米を精米したときに発生する「米ぬか」で、ボーソーの米油は、国産米ぬかを使用しています。風味や香りにクセがなく、素材の旨みをいかす美味しい油で、普段のお料理からパン・スイーツまで、幅広くお使い頂けます。米油は、酸化に強い油として知られており、お料理のおいしさが長持ちするので、つくりおきやお弁当のおかずにも最適です。米ぬか由来の栄養成分を含んでおり、ビタミンEや植物ステロールをはじめ、米油特有の成分である、ガンマ-オリザノールやトコトリエノールなども含んでいます。
とのことで、油なのにスッキリしていて、今回の生姜炒めにピッタリです。
鶏むね肉とキャベツの生姜炒め ボーソー 米油
鶏むね肉の筋肉料理レシピ
炒め物系の筋肉料理レシピ
-
-
切って炒めるだけ!節約食材で脂肪を燃やす「ちくわと玉ねぎの味噌炒め」の作り方
ちくわと玉ねぎで作る味噌炒めのレシピ。時短で作れてボリューミー、低カロリーながらも食物繊維たっぷり。ダイエットはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!腸活にピッタリ「ちくわとれんこんのおかずきんぴら」の作り方
ちくわとれんこんで作るおかずきんぴらのレシピ。こんにゃく入りでボリュームたっぷりなのに低カロリー。食物繊維たっぷりで、腸活にもピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!コクうま高タンパクな「鶏むね肉となすの味噌炒め」の作り方
鶏むね肉となすで作る味噌炒めのレシピ。切って炒めるだけで簡単こってりコクうま。高タンパク低カロリーでダイエットはもちろん、ごはんのお供にもピッタリの痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーもご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!低カロリーな痩せ中華「鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲」の作り方
鶏むね肉とこんにゃくで作る青椒肉絲のレシピ。切って炒めるだけで簡単、超低カロリーで食物繊維もたっぷり、ダイエットにピッタリの本格やせ中華です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!味付けめんつゆで簡単「ちくわとゴーヤのきんぴら」の作り方
ちくわとゴーヤで作るきんぴらのレシピ。切って炒めるだけ、味付けはめんつゆで簡単。カロリー控えめで抗酸化成分たっぷり、しっかり食感が楽しめる痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
鶏むね肉とキャベツの生姜炒め メディア掲載
フーディストノート
-
-
ご飯のお供に最高!ピリ旨「鶏肉のしょうが炒め」5選 | フーディストノート
さわやかな香味とほどよい刺激が魅力の「しょうが」はおかずのアクセントにぴったり。今回はリーズナブルで ...