レシピ
材料(2人分)
- 鶏むね肉(皮なし)…120g
- 大根…200g
- にんじん…1/3本(50g)
- かまぼこ…2切れ
- 米化したオートミール…2人分
- 片栗粉…小さじ1
- 三つ葉…適量
- かつお節…たっぷり!
★調味料
- 水…400ml
- 和風顆粒だし…小さじ1
- めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1
-
-
クエーカー オールドファッションオートミール(ロールドオーツ)|レビュー
クエーカー オートミール オールドファッションをレビュー!気になる味の感想や栄養成分もご紹介♪オートミール選びの参考にどうぞ!
調理時間
約12分
栄養成分(1人あたり)
タンパク質 | 24.7g |
脂質 | 3.6g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) |
37.1g (31.3g/5.8g) |
エネルギー | 279.6kcal |
※数値は目安です。オートミールを1人分40gとして計算しています。
作り方
1.大根は縦十字に切り薄切りにする。にんじんは5mm幅に切り、型で花形にくり抜き飾り切りにする。
2.鶏むね肉はそぎ切りにし片栗粉をまぶす。
3.お鍋に★、(1)を入れて加熱し、柔らかくなるまで5分ほど煮る。鶏むね肉を加え火が通るまで2~3分煮る。
4.器にオートミールを入れ、だし汁を回しかけ、かまぼこ、三つ葉、かつお節を乗せ完成!
YouTube
筋肉食材ピックアップ【オートミール】
オートミールの栄養成分は100gあたり
エネルギー | 380kcal |
タンパク質 | 13.7g |
脂質 | 5.7g |
炭水化物(糖質/食物繊維) | 69.1g(59.7g/9.4g) |
となっています。
今までオートミールといえば
というくらいのイメージでした。
しかし、2021年大ブレイクを果たし、普通のスーパーでもよく見かけるように。
ビタミンB群やビタミンE、各種ミネラルが含まれているのはもちろん、やはり食物繊維が豊富なのがうれしいポイント。
ボクも来年の減量では、またたくさんオートミールにお世話になるでしょう!
オートミールをつかった筋肉料理レシピ
-
-
【混ぜて焼くだけ!】やみつき痩せおかず「ちくわとオートミールの磯辺焼き」の作り方
ちくわとオートミールで作る磯辺焼きのレシピ。外はカリッと香ばしく、中はもっちりでやみつきの味わい。ダイエットはもちろん、おつまみやお弁当、作り置きにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
【混ぜて焼くだけ!】簡単腸活やせレシピ「オートミールの洋風大根もち」の作り方
オートミールで作る大根もちのレシピ。魚肉ソーセージ入りで栄養たっぷり、粉チーズと顆粒コンソメで食べやすい洋風の味わいに。食物繊維たっぷりでダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
【簡単低糖質!】材料混ぜるだけ「レンチンオートミールチョコケーキ」の作り方
オートミール粉末で作るチョコレートケーキのレシピ。材料を混ぜてレンチンするだけで簡単。1切れあたり108kcalとダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、カロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
【潰して混ぜて焼くだけ!】食物繊維たっぷり「オートミールハッシュドポテト」の作り方
オートミールとじゃがいもで作るハッシュドポテトのレシピ。ホクホクもちもちお腹持ちバツグン。食物繊維たっぷりで朝ごはんやお弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
腸活ハロウィン!食物繊維たっぷり【オートミールのおばけかぼちゃボール】のレシピ
オートミールとかぼちゃで作るハロウィンメニュー。とろけるスライスチーズでまるでおばけのようなキュートな見た目に。食物繊維たっぷりで、ダイエットや腸活にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
スープ系の筋肉料理レシピ
-
-
脂肪が燃える!とろとろ食感がやみつき「サバ缶と新玉ねぎの生姜スープ」の作り方
サバ缶と新玉ねぎで作るスープのレシピ。脂肪燃焼成分たっぷり、さらにしょうがのポカポカパワーで代謝もアップして、ダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って煮るだけ!腸がととのう「ちくわとアスパラのおかず味噌汁」の作り方
ちくわとアスパラで作るおかず味噌汁のレシピ。切って煮るだけで簡単、ミニトマトで彩りも鮮やか。タンパク質が摂れて腸内環境も整う一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
【切って煮るだけ!】ポカポカ高タンパクな「サバ缶と小松菜の生姜スープ」の作り方
サバ缶と小松菜で作るスープのレシピ。生姜としょうゆの香りがさっぱり優しい味わい。時短で作れるのでダイエットはもちろん、帰りが遅くなってしまったときにもおすすめです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
痩せ成分まるごと!ロカボな【サバ缶とレタスのレモンスープ】のレシピ
サバ缶とレタスで作る簡単レモンスープ。さっぱり飲めて高タンパク、ビタミンCたっぷりでダイエットにもピッタリのレシピ。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
かんたんピリ辛!ロカボな【サバ缶のサルサスープ】のレシピ
サバ缶とトマト缶で作るスープレシピ。粗目に切ったピーマンと玉ねぎたっぷり、タバスコをプラスでピリ辛のサルサ風味に仕上げました。気になる栄養成分やカロリーもご紹介しています!