鶏むね肉と玉ねぎのヤンニョムオートミール丼【ピリ辛レンチンダイエットメニュー】|レシピ・作り方

鶏むね肉と玉ねぎのヤンニョムオートミール丼 レシピ

材料(1人分)

鶏むね肉と玉ねぎのヤンニョムオートミール丼 材料

  • 鶏むね肉(皮なし)…100g
  • 新玉ねぎ…100g
  • 米化したオートミール…1人分(40g)
  • 酒…大さじ1
  • 韓国のり…1枚
  • 刻みネギ…適量
  • 白いりごま…適量

調味料

  • 醤油…小さじ1
  • コチュジャン…小さじ1
  • ごま油…小さじ1

調理時間

約6分

栄養成分(1人あたり)

タンパク質 30.2g
脂質 9.0g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
41.3g
(35.0g/6.3g)
エネルギー 367.0kcal

※数値は目安です。

作り方

1.玉ねぎは薄切りにする。鶏むね肉はそぎ切りにして酒を揉み込む。

玉ねぎを切る

玉ねぎを切る

鶏むね肉を切る

鶏むね肉に酒を揉み込む

鶏むね肉を切り裂けを揉み込む

2.耐熱容器に(1)、(2)を入れ、ふんわりとラップをし600Wのレンジで2分ほど加熱する。

具材を並べる

ラップをする

具材を並べレンジで加熱する

3.(2)に★を加え混ぜる。

具材と調味料を混ぜる

具材と調味料を混ぜる

4.器に米化したオートミールを盛り、(3)を乗せ、刻みネギ、ちぎった韓国のり、白いりごまをちらし完成!

鶏むね肉と玉ねぎのヤンニョムオートミール丼

鶏むね肉と玉ねぎのヤンニョムオートミール丼 レシピ動画

YouTube

 

クラシル

筋肉食材ピックアップ【玉ねぎ】

玉ねぎ

玉ねぎの栄養成分は100gあたり

エネルギー 37kcal
タンパク質 1g
脂質 0.1g
炭水化物 8.8g(7.2g/1.6g)

となっています。

ビタミンB1と結びつくと疲労効果がアップする「硫化アリル」が豊富。

また、血液サラサラ効果のある「ケルセチン」が含まれています

じつは、皮のままポリ袋に入れればそのまま冷凍することができるので

というときはお試しください。

玉ねぎをつかった筋肉料理レシピ

切って炒めるだけ!節約食材で脂肪を燃やす「ちくわと玉ねぎの味噌炒め」の作り方

ちくわと玉ねぎで作る味噌炒めのレシピ。時短で作れてボリューミー、低カロリーながらも食物繊維たっぷり。ダイエットはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

混ぜて焼くだけ!下ごしらえはレンジで簡単「豆腐のきのこグラタン」の作り方

きのこたっぷり豆腐グラタンのレシピ。下ごしらえはレンジで簡単、食物繊維たっぷりでダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

【こねて焼くだけ!】免疫力が上がる「かぼちゃのおばけつくねバーグ」の作り方

おばけちゃんが怖可愛いつくねバーグのレシピ。ささみがベースで高タンパク低カロリー、免疫力を上げてくれるハロウィンダイエットメニューです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

火を使わず簡単!さっぱり脂肪を燃やす「サバ缶と大葉のセビーチェ風」の作り方

サバ缶と大葉で作る南米のマリネ料理「セビーチェ」風の一品。火を使わずに作れて簡単、脂肪燃焼成分たっぷり。レモンとにんにく醤油の香りで食欲をそそる痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

材料3つで簡単!揚げずにヘルシーな「鶏むね肉と大葉の南蛮漬け」の作り方

鶏むね肉と大葉で作る南蛮漬けのレシピ。材料3つで簡単ながらもボリューミー、高タンパクで抗酸化力たっぷり、脂肪を燃やしてくれる一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

火をつかわない筋肉料理レシピ

混ぜて焼くだけ!下ごしらえはレンジで簡単「豆腐とえのきの明太グラタン」の作り方

豆腐とえのきで作る明太グラタンのレシピ。下ごしらえはレンジで簡単、高タンパクでカロリー控えめ、脂肪燃焼成分も効率よく摂取できてダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています

レンジで簡単!油不使用でヘルシーな「鶏むね肉と白菜の塩昆布和え」の作り方

鶏むね肉と白菜で作る塩昆布和えのレシピ。レンジで作れて簡単、油を使っていないので低カロリーで正月太り解消にピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

レンジで簡単!もっちり食感のおせちアレンジ「豆腐の黒豆蒸しパン」の作り方

生地の半分を絹ごし豆腐で作る蒸しパンのレシピ。調味料を混ぜたらレンジでチンするだけで簡単、おせちで余った黒豆消費にもおすすめの痩せスイーツです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

レンジで簡単!材料少なめの痩せスイーツ「豆腐のりんご蒸しパン」の作り方

生地の半分を豆腐で作るりんご蒸しパンのレシピ。ホットケーキミックスを利用する上、加熱はレンジで調理も簡単。お子さまのおやつにもおすすめのダイエットスイーツです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って和えるだけ!たっぷり食べても低カロリーな「ちくわと白菜のおかか和え」の作り方

ちくわと白菜で作るおかか和えのレシピ。たっぷり食べても低カロリー、時短で作れて白菜消費にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!