鶏むね肉のオイスターつくね【甘辛てりてり高タンパク】|レシピ・作り方

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。

今回はクラシルさんのサンプリングプレゼントでいただいた、李錦記さんのオイスターソースを使ったつくねを作ります。

コクのある甘辛オイスターソースがタネとタレに大活躍!

では、さっそく作っていきましょう!

鶏むね肉のオイスターつくね レシピ

材料(2人分)

鶏むね肉のオイスターつくね 材料

  • 鶏むね肉(皮なし)…240g
  • しいたけ…2個
  • 長ネギ(白い部分)…50g
  • ごま油…大さじ1

タネ調味料

  • 酒…大さじ1
  • オイスターソース…大さじ1
  • おろしにんにく…小さじ1/2
  • 塩コショウ…少々
  • 片栗粉…大さじ2

タレ調味料(事前に混ぜておく)

  • 酒…大さじ1
  • 醤油…大さじ1
  • オイスターソース…大さじ1

調理時間

約16分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 253.2kcal
タンパク質 29.6g
脂質 8.0g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
15.7g
(14.7g/1.0g)

※数値は目安です。付け合わせは含んでいません。

作り方

1.しいたけは粗目のみじん切りにする。長ネギはみじん切りにする。

しいたけは粗目に切って食感を楽しみます。

しいたけを切る

しいたけを切る

長ネギを切る

長ネギを切る

長ネギを切る

2.鶏むね肉は粗目のみじん切りにする。

鶏むね肉を切る

鶏むね肉を切る

3.ボウルで(1)、(2)、★を粘り気が出るまで混ぜる。4等分して小判型に形を整え、中央にくぼみを作る。

汚れが気になる方は手袋をするか、ビニール袋に入れて揉むのもオススメです。

タネを混ぜる

タネの形を整える

4.フライパンにごま油を熱し、(3)を中火で焼き色がつくまで焼く。裏面も同様に焼く。☆を回し入れて煮絡める。

タネを焼く

タネを裏返して焼く

酒・オイスターソース・醤油は事前に混ぜておきましょう。

タネに調味料を煮絡める

タネに調味料を煮絡める

5.お皿に盛り、フライパンに残った調味料をかけて完成!

盛りつける

鶏むね肉のオイスターつくね

鶏むね肉のオイスターつくね 食べてみての感想

鶏むね肉のジューシーな食感で、見た目以上の食べごたえ。

粗目に切ったしいたけのコリコリした食感とうま味がクセになるおいしさ。

写真だとかなりこってりに見えますが、長ねぎのおかげで後味さっぱり

オイスターソースのコクでお腹も大満足のつくねです!

鶏むね肉のオイスターつくね レシピ動画

YouTube

 

クラシルショート

甘辛てりてり!鶏むね肉のオイスターつくね by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル

今日の #筋肉料理【鶏むね肉オイスターつくね】甘辛てりてりオイスター!がっつり高タンパクなダイエット ...

クラシルショートで見てみる

筋肉食材ピックアップ【李錦記オイスターソース】

李錦記オイスターソース

今回使用したのは、李錦記さんのオイスターソース。

栄養成分は100gあたり

エネルギー 136kcal
タンパク質 4.1g
脂質 0g
炭水化物 30.0g
食塩相当量 14.2g

原材料は

カキエキス、砂糖、食塩、小麦粉/調味料(アミノ酸)、増粘剤(加工デンプン)、カラメル色素、(一部に小麦を含む)

となっています。

なんと李錦記さんのオイスターソースは「世界初のオイスターソース」だそうで、その製法は130年を超えている伝統製法だそう。

これ1本あれば、中華料理の味わいがワンランクアップ。

一家に一本置いておきたい調味料です。

オイスターソースの筋肉料理レシピ

材料2つで簡単!ピリ辛コクうまで高タンパクな「鶏むね肉と白菜の中華あん」の作り方

鶏むね肉と白菜、材料2つで作る中華あんのレシピ。とろ~りピリ辛コクうまで高タンパク低カロリー、ダイエットはもちろんごはんにもピッタリの痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って炒めるだけ!低カロリーな痩せ中華「鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲」の作り方

鶏むね肉とこんにゃくで作る青椒肉絲のレシピ。切って炒めるだけで簡単、超低カロリーで食物繊維もたっぷり、ダイエットにピッタリの本格やせ中華です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って和えるだけ!火を使わず作れてヘルシー「ちくわとしらたきのタイ風サラダ」の作り方

ちくわとしらたきで作るタイ料理「ヤムウンセン」風サラダのレシピ。切って和えるだけで簡単、火を使わずに作れるので、夏休みのお助けおかずにもおすすめのダイエットおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

材料2つだけ!カロリー控えめな「厚揚げとトマトの中華炒め」の作り方

厚揚げとトマト、材料2つで作る中華炒め。植物性タンパク質や抗酸化成分たっぷりでダイエットはもちろん、トマト消費や夏休みの時短おかずとしてもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って炒めるだけ!材料3つでW腸活「ちくわとオクラのオイスター炒め」の作り方

ちくわとオクラで作るオイスター炒めのレシピ。エリンギ入りでボリューミー、ネバネバと食物繊維でダブルの腸活成分が摂れる一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

鶏むね肉の筋肉料理レシピ