鶏むね肉とパプリカのマスタード炒め レシピ
材料(2人分)
- 鶏むね肉(皮なし)…240g
- 黄パプリカ/赤パプリカ…それぞれ1/2個
- しめじ…100g
- 片栗粉…大さじ1
- 塩コショウ…少々
- オリーブオイル…大さじ1
★調味料
- 酒…大さじ1
- 醤油…大さじ1
- 粒マスタード…大さじ1
調理時間
約9分
栄養成分(1人あたり)
タンパク質 | 29.4g |
脂質 | 9.5g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) |
9.5g (7.7g/1.8g) |
カロリー | 約241.1kcal |
※数値は目安です。
作り方
1.パプリカはヘタを切り落として細切りにする。しめじは根元を切り落としほぐす。
パプリカを切る
しめじを切る
2.鶏むね肉はそぎ切りにして片栗粉をまぶす。
鶏むね肉を切り片栗粉をまぶす
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、(2)を色が変わるまで炒める。
鶏むね肉を炒める
4.(3)に(1)を加えてしめじがしんなりするまで炒める。★を加えて1~2分混ぜ炒める。
パプリカ、しめじを加えて炒める
調味料を加えて炒める
5.お皿に盛りつけ完成!
鶏むね肉とパプリカのマスタード炒め
筋肉食材ピックアップ 【鶏むね肉】
鶏むね肉
鶏むね肉(皮なし)の栄養成分は100gあたり
タンパク質 | 22.3g |
脂質 | 1.5g |
炭水化物 | 0g |
となっています。
当然ながら高タンパク・低脂質で糖質はゼロというダイエット・減量の強い味方。
炒め物につかうときは、今回のように片栗粉をまぶしたり、塩こうじに漬けたりすれば柔らかく仕上げられます。
また、低温でじっくり加熱すればパサつきを抑えられ、しっとりした食感に。
シャキシャキ食感のパプリカとの相性もバツグンです!
鶏むね肉の筋肉料理
炒め物の筋肉料理
-
-
切って炒めるだけ!節約食材で脂肪を燃やす「ちくわと玉ねぎの味噌炒め」の作り方
ちくわと玉ねぎで作る味噌炒めのレシピ。時短で作れてボリューミー、低カロリーながらも食物繊維たっぷり。ダイエットはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!腸活にピッタリ「ちくわとれんこんのおかずきんぴら」の作り方
ちくわとれんこんで作るおかずきんぴらのレシピ。こんにゃく入りでボリュームたっぷりなのに低カロリー。食物繊維たっぷりで、腸活にもピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!コクうま高タンパクな「鶏むね肉となすの味噌炒め」の作り方
鶏むね肉となすで作る味噌炒めのレシピ。切って炒めるだけで簡単こってりコクうま。高タンパク低カロリーでダイエットはもちろん、ごはんのお供にもピッタリの痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーもご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!低カロリーな痩せ中華「鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲」の作り方
鶏むね肉とこんにゃくで作る青椒肉絲のレシピ。切って炒めるだけで簡単、超低カロリーで食物繊維もたっぷり、ダイエットにピッタリの本格やせ中華です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!味付けめんつゆで簡単「ちくわとゴーヤのきんぴら」の作り方
ちくわとゴーヤで作るきんぴらのレシピ。切って炒めるだけ、味付けはめんつゆで簡単。カロリー控えめで抗酸化成分たっぷり、しっかり食感が楽しめる痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
材料2つだけ!パンチの効いた痩せおかず「厚揚げのジャーマンピーマン」の作り方
厚揚げとピーマンで作るジャーマンポテトならぬ「ジャーマンピーマン」のレシピ。材料2つだけで簡単、カロリー控えめでダイエットはもちろん、普段のおかずやおつまみにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
材料2つだけ!カロリー控えめな「厚揚げとトマトの中華炒め」の作り方
厚揚げとトマト、材料2つで作る中華炒め。植物性タンパク質や抗酸化成分たっぷりでダイエットはもちろん、トマト消費や夏休みの時短おかずとしてもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!簡単低カロリーな「ちくわのゴーヤチャンプルー」の作り方
ちくわで作るゴーヤチャンプルーのレシピ。切って炒めるだけで簡単低カロリー、苦みも気にならず、夏のダイエットメニューにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
材料2つだけ!こってりなのにカロリー控えめ「厚揚げとなすの甘辛炒め」の作り方
厚揚げとなす、材料2つだけで作る甘辛炒めのレシピ。切って炒めるだけで作るの簡単、こってりボリューミーなのにカロリー控えめでダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!材料3つでW腸活「ちくわとオクラのオイスター炒め」の作り方
ちくわとオクラで作るオイスター炒めのレシピ。エリンギ入りでボリューミー、ネバネバと食物繊維でダブルの腸活成分が摂れる一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!