鶏むね肉とトマト缶のオートミールオムライス【ちょっぴりリッチなダイエットオムライス】|レシピ・作り方

鶏むね肉とトマト缶のオートミールオムライス レシピ

材料(2人分)

  • 鶏むね肉(皮なし)…100g
  • オートミール…100g
  • 水…120cc
  • 溶き卵…2個分
  • 玉ねぎ…1/4個
  • しめじ…100g
  • オリーブオイル…大さじ1/2(具材用)
  • オリーブオイル…大さじ1(卵用)
  • ケチャップ…お好み
  • 刻みパセリ…適量

★鶏むね肉の下味

  • 片栗粉…大さじ1/2
  • 塩コショウ…少々

☆調味料

  • カットトマト缶…200g
  • 水…50cc
  • コンソメ…小さじ1

調理時間

約12分

栄養成分(1人あたり)

タンパク質 27.0g
脂質 19.0g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
45.2g
(38.4g/6.8g)
カロリー 約459.8kcal

※数値は目安です。

作り方

1.玉ねぎはみじん切りにする。しめじは根元を切り落としほぐす。鶏むね肉は一口大に切って★をまぶす。

玉ねぎはみじん切りにする

しめじは根元を切り落としほぐす

鶏むね肉を切り下味をつける

2.耐熱ボウルにオートミール、水を入れて600Wのレンジで1分半加熱し、軽くほぐす。

オートミール、水をレンジで加熱する

3.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、鶏むね肉を加えて色が変わるまで炒める。玉ねぎ、しめじを加えてしんなりするまで炒める。★を加え、水分を飛ばすようにして混ぜながら中火で3~4分炒める。

鶏むね肉を炒める

玉ねぎ、しめじを加えて炒める

調味料を加えて炒める

4.(3)にオートミールを加え、全体が絡むように2~3分混ぜ炒めたらボウルに取っておく。再度フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、卵を好みの加減に焼く。

オートミールを加え炒める

卵を焼く

5.お皿にオートミール、卵を盛りつけ、お好みでケチャップをかけ、刻みパセリをちらして完成!

鶏むね肉とトマト缶のオートミールオムライス

筋肉食材ピックアップ【クエーカー オートミール オールドファッション】

今回オートミールは「クエーカー オートミール オールドファッション」を使用。

栄養成分は1食40gあたりで

エネルギー 150kcal
タンパク質 5.0g
脂質 3.0g
炭水化物
(糖質/食物繊維(うち水溶性食物繊維))
27.0g
(22.0g/4.0g(2.0g))

となっています。

粒がそろっているので、今回のように米化するレシピにもつかいやすいです。

という方にもオススメです。

関連記事
クエーカー オールドファッションオートミール(ロールドオーツ)|レビュー

クエーカー オートミール オールドファッションをレビュー!気になる味の感想や栄養成分もご紹介♪オートミール選びの参考にどうぞ!

続きを見る

オートミールをつかった筋肉料理レシピ

【混ぜて焼くだけ!】やみつき痩せおかず「ちくわとオートミールの磯辺焼き」の作り方

ちくわとオートミールで作る磯辺焼きのレシピ。外はカリッと香ばしく、中はもっちりでやみつきの味わい。ダイエットはもちろん、おつまみやお弁当、作り置きにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

【混ぜて焼くだけ!】簡単腸活やせレシピ「オートミールの洋風大根もち」の作り方

オートミールで作る大根もちのレシピ。魚肉ソーセージ入りで栄養たっぷり、粉チーズと顆粒コンソメで食べやすい洋風の味わいに。食物繊維たっぷりでダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

【簡単低糖質!】材料混ぜるだけ「レンチンオートミールチョコケーキ」の作り方

オートミール粉末で作るチョコレートケーキのレシピ。材料を混ぜてレンチンするだけで簡単。1切れあたり108kcalとダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、カロリーや栄養成分もご紹介しています!

【潰して混ぜて焼くだけ!】食物繊維たっぷり「オートミールハッシュドポテト」の作り方

オートミールとじゃがいもで作るハッシュドポテトのレシピ。ホクホクもちもちお腹持ちバツグン。食物繊維たっぷりで朝ごはんやお弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

腸活ハロウィン!食物繊維たっぷり【オートミールのおばけかぼちゃボール】のレシピ

オートミールとかぼちゃで作るハロウィンメニュー。とろけるスライスチーズでまるでおばけのようなキュートな見た目に。食物繊維たっぷりで、ダイエットや腸活にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

トマトをつかった筋肉料理レシピ

切って和えるだけ!簡単腸活レシピ「ちくわときゅうりのヨーグルトサラダ」の作り方

ちくわときゅうりで作るヨーグルトサラダのレシピ。切って和えるだけで簡単、タンパク質や抗酸化成分が摂取できて、腸内環境も整う痩せメニューです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って和えるだけ!火を使わず作れてヘルシー「ちくわとしらたきのタイ風サラダ」の作り方

ちくわとしらたきで作るタイ料理「ヤムウンセン」風サラダのレシピ。切って和えるだけで簡単、火を使わずに作れるので、夏休みのお助けおかずにもおすすめのダイエットおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

火を使わず簡単!さっぱり脂肪を燃やす「サバ缶と大葉のセビーチェ風」の作り方

サバ缶と大葉で作る南米のマリネ料理「セビーチェ」風の一品。火を使わずに作れて簡単、脂肪燃焼成分たっぷり。レモンとにんにく醤油の香りで食欲をそそる痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

レンチン簡単!脂肪を燃やす「ギョニソのレンジラタトゥイユ」の作り方

レンジ調理だけで作れるラタトゥイユのレシピ。魚肉ソーセージ入りで高タンパク、夏野菜の抗酸化成分たっぷりで脂肪燃焼をサポート。魚嫌いのお子様にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

材料2つだけ!カロリー控えめな「厚揚げとトマトの中華炒め」の作り方

厚揚げとトマト、材料2つで作る中華炒め。植物性タンパク質や抗酸化成分たっぷりでダイエットはもちろん、トマト消費や夏休みの時短おかずとしてもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!