切って煮るだけ!腸がととのう「ちくわとアスパラのおかず味噌汁」の作り方

今回のレシピはおかず味噌汁。

ちくわとしめじの出汁が効いて風味豊か。

さらに、アスパラのさわやかな香りが春らしく、ミニトマトのおかげで彩りも鮮やか。

切って煮るだけで腸がととのうお味噌汁です!

ちくわとアスパラのおかず味噌汁のレシピ・作り方

ちくわとアスパラのおかず味噌汁の材料

材料(2人分)

  • ちくわ 2本(約50g)
  • アスパラ 2本(約50g)
  • しめじ 約50g
  • ミニトマト 4個(約60g)
  • (A)水 400ml
  • (A)和風顆粒だし 小さじ1/2
  • 味噌 大さじ1
  • かつお節 適量

調理時間

約15分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 68kcal
タンパク質 7.0g
脂質 0.9g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

9.9g
(7.9g/2.0g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。

作り方

1.野菜の下ごしらえ

アスパラを斜め1cm幅に切る

まずは、アスパラの根元2~3cmほどを切り、固い部分の皮をピーラーでむき、斜め1cm幅に切りましょう。

しめじはほぐす

しめじは中央から引き抜くようにして手でほぐしましょう。

ミニトマトはヘタを取る

ミニトマトはヘタを取ります。

2.ちくわを切る

ちくわは斜め1cm幅に切る

ちくわは斜め1cm幅に切りましょう。

3.具材を見る

具材を煮る

鍋に(A)の水、和風顆粒だしを入れ、さらにしめじ、ちくわを加えて煮立たせましょう。

煮立ったらアスパラを加え、弱火で2分ほど煮ます。

4.ミニトマトと味噌を加えひと煮立ちさせる

ミニトマトを加え、味噌を溶き入れる

一度火を止めたらミニトマトを加え、さらに味噌を溶き入れ、再度加熱したらひと煮立ちさせましょう。

ひと煮立ちさせる

5.盛り付けて完成

ちくわとアスパラのおかず味噌汁

ちくわとアスパラのおかず味噌汁を食べてみての感想

さわやかながらも奥深い。

しめじとちくわのお出汁、アスパラのさわやかな香りのおかげで奥深い味わい。

ミニトマトの弾けるような酸味がアクセントになって、春らしい彩りと食べごたえのおかず味噌汁に仕上がりました。

という訳で、忙しいときの朝ごはんにもおすすめの腸活レシピ、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • アスパラは包丁で根元から浅く切り込みを入れて、柔らかくなったところで切り落とせば、確実に固い部分だけを取り除くことができます。
  • しめじは手でほぐせば、包丁で根元を切り落とすよりも捨てる部分が少なく済んでお得です。
  • しめじとちくわは水から煮ることで出汁が出て、お味噌汁がより風味豊かに仕上がります。
  • 味噌は加熱し過ぎると香りが飛んでしまうので、グツグツ沸騰させないように注意しましょう。
  • トマトのうま味成分グルタミン酸とかつお節のうま味成分イノシン酸は、かけ合わせることで美味しさがアップします。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

ちくわとアスパラのおかず味噌汁のレシピ動画



スープ&みそ汁レシピ