節約ダイエットおかず!ちくわとキャベツのオートミールチヂミ|レシピ・作り方

ちくわとキャベツのオートミールチヂミ レシピ

材料(2人分)

ちくわとキャベツのオートミールチヂミ 材料

  • ちくわ…4本
  • キャベツ…100g
  • オートミール…50g
  • 水…100ml
  • 卵…1個
  • ごま油…大さじ1

生地調味料

  • 片栗粉…大さじ1
  • 鶏ガラスープの素…小さじ1
  • 醤油…大さじ1/2
  • おろしにんにく…小さじ1/3

調理時間

約15分

栄養成分(1人あたり)

タンパク質 15.5g
脂質 11.8g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
32.4g
(29.1g/3.3g)
エネルギー 297.8kcal

※数値は目安です。

作り方

1.キャベツは千切りにする。ちくわは粗目のみじん切りにする。

キャベツを切る

キャベツを切る

2.耐熱ボウルにオートミール、水を加え600Wのレンジで1分半加熱する。

オートミール、水をレンジで加熱する

オートミール、水をレンジで加熱する

3.(2)に卵を割り入れ、★を加えて混ぜ、さらに(1)を加え混ぜる。

オートミールに卵を割り入れ、調味料を加え混ぜる

具材を加え生地を混ぜる

具材、調味料を混ぜて生地をつくる

4.フライパンにごま油を熱し、(3)を焼き色がつくまで弱火で3~4分焼く。大きいお皿などで裏返し同様に焼く。

生地を焼く

生地を焼く

皿などで裏返して焼く

生地を裏返して焼く

5.食べやすい大きさに切り、お皿に盛りつけ完成!

ちくわとキャベツのオートミールチヂミ

ちくわとキャベツのオートミールチヂミ レシピ動画

YouTube

 

クラシル

ちくわとキャベツのオートミールチヂミ by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル

余り食材でつくれる節約ダイエットレシピ✨食物繊維たっぷりで腸も喜ぶ💪#ちくわ #キャベツ #オートミ ...

クラシルアプリで見る

筋肉食材ピックアップ【クエーカー オールドファッション オートミール】

クエーカー オールフドファッションオートミール

今回使用したオートミールは「クエーカー オールドファッションオートミール」。

栄養成分は1食40gあたりで

エネルギー 150kcal
タンパク質 5.0g
脂質 3.0g
炭水化物
(糖質/食物繊維(うち水溶性食物繊維))
27.0g
(22.0g/4.0g(2.0g))

となっています。

粒が揃っていているので、今回のような焼き物系のレシピにも使いやすいです。

また食感がしっかりしているので、米化して食べるのにもオススメのオートミール。

という方にもオススメです。

レビュー記事
クエーカー オールドファッションオートミール(ロールドオーツ)|レビュー

クエーカー オートミール オールドファッションをレビュー!気になる味の感想や栄養成分もご紹介♪オートミール選びの参考にどうぞ!

続きを見る

オートミールの筋肉料理

【混ぜて焼くだけ!】やみつき痩せおかず「ちくわとオートミールの磯辺焼き」の作り方

ちくわとオートミールで作る磯辺焼きのレシピ。外はカリッと香ばしく、中はもっちりでやみつきの味わい。ダイエットはもちろん、おつまみやお弁当、作り置きにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

【混ぜて焼くだけ!】簡単腸活やせレシピ「オートミールの洋風大根もち」の作り方

オートミールで作る大根もちのレシピ。魚肉ソーセージ入りで栄養たっぷり、粉チーズと顆粒コンソメで食べやすい洋風の味わいに。食物繊維たっぷりでダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

【簡単低糖質!】材料混ぜるだけ「レンチンオートミールチョコケーキ」の作り方

オートミール粉末で作るチョコレートケーキのレシピ。材料を混ぜてレンチンするだけで簡単。1切れあたり108kcalとダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、カロリーや栄養成分もご紹介しています!

【潰して混ぜて焼くだけ!】食物繊維たっぷり「オートミールハッシュドポテト」の作り方

オートミールとじゃがいもで作るハッシュドポテトのレシピ。ホクホクもちもちお腹持ちバツグン。食物繊維たっぷりで朝ごはんやお弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

腸活ハロウィン!食物繊維たっぷり【オートミールのおばけかぼちゃボール】のレシピ

オートミールとかぼちゃで作るハロウィンメニュー。とろけるスライスチーズでまるでおばけのようなキュートな見た目に。食物繊維たっぷりで、ダイエットや腸活にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

キャベツの筋肉料理

材料2つで簡単!脂肪燃焼成分たっぷり「鮭とキャベツの韓国風ちゃんちゃん」の作り方

鮭とキャベツ、材料2つだけで作る韓国風のちゃんちゃん焼きのレシピ。パパッと作れて低カロリーでダイエットはもちろん、キャベツ消費にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

混ぜて焼くだけ!こってりなのに太らない「豆腐のキャベたこ焼き」の作り方

豆腐とキャベツで作る丸めないたこ焼きのレシピ。フライパンで作れて簡単、高タンパク低カロリーでダイエットはもちろん、パーティーメニューやお子様のおやつにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

ひっくり返さず簡単!栄養もうま味もたっぷり「キャベツのおかかオープンオムレツ」の作り方

キャベツとかつお節で作るオープンオムレツのレシピ。ひっくり返さずに作るので簡単、うま味も栄養もたっぷりの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

混ぜて焼くだけ!ヘルシーな節約やせおかず「はんぺんとキャベツの焼きナゲット」の作り方

はんぺんとキャベツで作るナゲット風の一品。カニカマ入りで高タンパク、さらに混ぜて焼くだけで簡単に作れてヘルシー。ダイエットはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

混ぜて焼くだけ!高タンパクで腸活にも「鶏むね肉のキャベツつくね」の作り方

鶏むね肉とキャベツで作るつくねのレシピ。高タンパク低カロリーなのはもちろん、しいたけ入りで食物繊維もプラス。ダイエットや腸活におすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!