レシピ
材料(2人分)
- ちくわ…4本
- さつまいも…200g
- 玉ねぎ…1/2個
- ごま油…大さじ1
- 黒いりごま…適量
★調味料
- 酒…大さじ1
- 醤油…大さじ1/2
- みりん…大さじ1
- おろししょうが…小さじ1
調理時間
約10分
栄養成分(1人あたり)
タンパク質 | 9.6g |
脂質 | 8.0g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) |
48.6g (45.5g/3.1g) |
エネルギー | 304.8kcal |
※数値は目安です。
作り方
1.さつまいもは5mm幅の細切りにし、水にさらして水気を切る。玉ねぎはくし切りにする。
2.ちくわは横半分に切り5mm幅の細切りにする。
3.フライパンにごま油を熱し、(1)を加えて玉ねぎがしんなりするまで炒める。
4.(3)に(2)を加え、中火で2分程炒める。★を回し入れ、サッと混ぜ炒める。
5.お皿に盛り、黒いりごまをちらし完成!
YouTube
筋肉食材ピックアップ【ちくわ】
ちくわの栄養成分は1本(30g)あたり
エネルギー | 36kcal |
タンパク質 | 3.66g |
脂質 | 0.6g |
炭水化物 | 4.05g |
と高タンパク低脂質。
商品によって卵を使用していたりいなかったり、結構食感に違いがあります。
また、最近は減塩のモノも多く販売されていて、ちくわの世界、いわゆる「ちくワールド」はまだまだ広がりそうです。
生食はもちろん、今回のような炒め物、酢の物と、幅広いレシピに使える、万能筋肉食材です。
ちくわをつかった筋肉料理のレシピ
-
-
切って炒めるだけ!節約食材で脂肪を燃やす「ちくわと玉ねぎの味噌炒め」の作り方
ちくわと玉ねぎで作る味噌炒めのレシピ。時短で作れてボリューミー、低カロリーながらも食物繊維たっぷり。ダイエットはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
混ぜて焼くだけ!お正月太り解消に「ちくわとごぼうのお餅ガレット」の作り方
ちくわとごぼう、さらに切り餅で作るガレットのレシピ。シャキシャキもちもちとしっかり食感でお腹持ちバツグン。食物繊維たっぷりで腸活にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って和えるだけ!たっぷり食べても低カロリーな「ちくわと白菜のおかか和え」の作り方
ちくわと白菜で作るおかか和えのレシピ。たっぷり食べても低カロリー、時短で作れて白菜消費にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
【混ぜて焼くだけ!】香ばしい風味がクセになる「ちくわとエリンギのチーズ磯辺焼き」の作り方
ちくわとエリンギにチーズを混ぜ込んで作る磯辺焼き風の一品。タンパク質と食物繊維が効率よく摂取できてダイエットはもちろん、お子様のおやつやおつまみにもピッタリのレシピです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!腸活にピッタリ「ちくわとれんこんのおかずきんぴら」の作り方
ちくわとれんこんで作るおかずきんぴらのレシピ。こんにゃく入りでボリュームたっぷりなのに低カロリー。食物繊維たっぷりで、腸活にもピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
「おかずやお菓子に♪さつまいも料理」コーナーにレシピを掲載中!