ふんわりカンタン低脂質!ほうれん草とちくわのチヂミ|レシピ・作り方

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。

今回はふわふわ食感で低脂質なチヂミを作ります。

具にはほうれん草とちくわで栄養たっぷりに仕上げます。

では、さっそく作っていきましょう!

※よりおいしく作れるようにレシピ・工程を見直しました。2021年3月

レシピ

材料(2人分)

  • ほうれん草…1/2袋
  • ちくわ…2本
  • 卵…1個
  • ごま油…大さじ1/2

★生地

  • 薄力粉…大さじ4
  • しょうゆ…小さじ1
  • 和風顆粒だし…小さじ1/2
  • 水…30cc

たれ

  • ポン酢…大さじ1
  • ラー油…適量

調理時間

約10分

栄養成分(1人あたり)

タンパク質 11.8g
脂質 8.5g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
30.3g
(27.6g/2.7g)
カロリー 約244.9kcal

※数値は目安です。

作り方

1.ほうれん草はラップに包んで600wのレンジで1分半加熱して水にさらし、水気を切って2cm幅に切る。ちくわは食べやすい大きさに切る。

ほうれん草を加熱する

ほうれん草を切る

ちくわを切る

2.ボウルに★、卵、ほうれん草、ちくわを加えて混ぜる。

タネを混ぜる

3.フライパンにごま油を熱し、(2)を流し入れてフタをし中火で3~4分焼く。裏返しさらに2~3分焼く。

タネを焼く

裏返し焼く

4.食べやすい大きさに切ってお皿に盛りつけ、☆を添え完成!

ほうれん草とちくわのチヂミ

筋肉食材ピックアップ 【ちくわ】

ちくわの栄養成分は1本(30g)あたり

エネルギー 36kcal
タンパク質 3.66g
脂質 0.6g
炭水化物 4.05g

となっています。

原材料である「スケソウダラのすり身」のタンパク質は卵よりも吸収率がいいと言われており、ダイエット・減量中だけでなく、お子さまのタンパク質補給にもピッタリの食材。

そのままはもちろん、煮てよし、焼いてよしと、筋肉に超ウレシイ食材です。

今回のようにチヂミの具材にすれば、そのぷりぷり食感が引き立ちます

ただし、ちくわには食物繊維が含まれていないため、食べるときはお野菜などと一緒に調理するのがオススメです。

ちくわの筋肉料理

切って炒めるだけ!節約食材で脂肪を燃やす「ちくわと玉ねぎの味噌炒め」の作り方

ちくわと玉ねぎで作る味噌炒めのレシピ。時短で作れてボリューミー、低カロリーながらも食物繊維たっぷり。ダイエットはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

混ぜて焼くだけ!お正月太り解消に「ちくわとごぼうのお餅ガレット」の作り方

ちくわとごぼう、さらに切り餅で作るガレットのレシピ。シャキシャキもちもちとしっかり食感でお腹持ちバツグン。食物繊維たっぷりで腸活にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って和えるだけ!たっぷり食べても低カロリーな「ちくわと白菜のおかか和え」の作り方

ちくわと白菜で作るおかか和えのレシピ。たっぷり食べても低カロリー、時短で作れて白菜消費にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

【混ぜて焼くだけ!】香ばしい風味がクセになる「ちくわとエリンギのチーズ磯辺焼き」の作り方

ちくわとエリンギにチーズを混ぜ込んで作る磯辺焼き風の一品。タンパク質と食物繊維が効率よく摂取できてダイエットはもちろん、お子様のおやつやおつまみにもピッタリのレシピです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って炒めるだけ!腸活にピッタリ「ちくわとれんこんのおかずきんぴら」の作り方

ちくわとれんこんで作るおかずきんぴらのレシピ。こんにゃく入りでボリュームたっぷりなのに低カロリー。食物繊維たっぷりで、腸活にもピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

ふわふわ食感の筋肉料理

レンジで簡単!材料少なめの痩せスイーツ「豆腐のりんご蒸しパン」の作り方

生地の半分を豆腐で作るりんご蒸しパンのレシピ。ホットケーキミックスを利用する上、加熱はレンジで調理も簡単。お子さまのおやつにもおすすめのダイエットスイーツです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

炒めて煮るだけ!とろうま食物繊維たっぷりな「しらたきと白菜の卵スープ」の作り方

しらたきと白菜で作る卵スープのレシピ。食物繊維たっぷりでダイエットはもちろん、とろ~りふわふわ食感で、ほっこり温まりたいときにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

混ぜて焼くだけ!ふわとろピリ辛な腸活おかず「豆腐となすのキムチチヂミ」の作り方

豆腐となすで作るチヂミのレシピ。キムチ入りで腸活にピッタリ、少ない材料でボリューミーに仕上がるので、お財布にも優しい一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

混ぜて焼くだけ!ふわふわ太らない「豆腐と小松菜のオープンオムレツ」の作り方

豆腐と小松菜で作るオープンオムレツのレシピ。混ぜて焼くだけで簡単ふわふわ食感。高タンパクで抗酸化力たっぷり、ダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

こねて焼くだけ!腸活にもおすすめ「ささみとえのきの雑つくね」の作り方

ささみとえのきで雑に作るつくねのレシピ。ふわふわ食感に甘辛いタレが絡んでやみつき。高タンパクで食物繊維も摂れて、ダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

メディア掲載

フーディストノート

掲載記事
野菜がモリモリ食べられる!「ほうれんそうチヂミ」かんたんバリエ | フーディストノート

野菜不足を感じたら、ほうれん草をどっさり入れたチヂミはいかがですか?スナック感覚で食べられるので、野 ...

続きを読む

掲載記事
身近な食材でかんたんに作れる!カリッともっちり「ちくわチヂミ」 | フーディストノート

ちくわはそのままでも、煮ても焼いてもおいしく食べられて、しかもお財布にやさしい万能食材ですよね♪今回 ...

続きを読む

フーディストノート掲載レシピ

焼いて浸すだけ!揚げずに簡単高タンパクな「鶏むね肉となすの焼きびたし」の作り方

鶏むね肉となすで作る揚げびたしならぬ「焼きびたし」のレシピ。高タンパクでカロリー控えめ、おかポンのさっぱりとした風味とジュワとろ食感がクセになる一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

こねて焼くだけ!腸活にもおすすめ「ささみとえのきの雑つくね」の作り方

ささみとえのきで雑に作るつくねのレシピ。ふわふわ食感に甘辛いタレが絡んでやみつき。高タンパクで食物繊維も摂れて、ダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

包丁いらず!簡単レシピで太らない「ささみとレタスのレンジ蒸し」の作り方

ささみとレタスで作るレンジ蒸し。包丁いらずで洗い物も少なく済む簡単レシピです。中華のコクでごはんが進む味わいながらも、野菜がたっぷり食べられて低カロリー。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

【材料2つ!】漬けずに簡単痩せおかず「ささみと大根のはりはり炒め」の作り方

ささみと大根で作る「はりはり漬け」ならぬ「はりはり炒め」のレシピ。材料2つで簡単低脂質、高タンパクで食物繊維たっぷり、ぱりぽり食感がやみつきの痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

【包丁いらずで簡単!】低カロリーな節約やせおかず「くずし豆腐のもやしカレーあん」の作り方

絹ごし豆腐で作るあんかけのレシピ。140円で作れて1人あたり約125kcalと節約・ダイエットにうれしい一品。チュルンとやさしい食感にシャキシャキもやしとスパイシーなカレーの風味が絡んでやみつきの味わいです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!