【切って焼くだけ!】鶏むね肉でジューシー「ほりにしのチキンステーキ」の作り方

23/09/12:より美味しく作るため、レシピ・作り方を見直しました。

今回のレシピは鶏むね肉で作るチキンステーキ。

味付けはアウトドアスパイス「ほりにし」でシンプルに。

おからパウダーと白ワインを利用して、皮なし鶏むね肉を香ばしくジューシーに焼き上げます!

ほりにしのチキンステーキのレシピ・作り方

ほりにしのチキンステーキの材料

材料(2人分)

  • 鶏むね肉 1枚(約270g)
  • (A)ほりにし 少々
  • (A)おからパウダー 小さじ2
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 白ワイン 50ml

ソース調味料

  • しょうゆ 大さじ1
  • おろしにんにく 小さじ1

調理時間

約15分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 237.9kcal
タンパク質 34.6g
脂質 9.1g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

4.4g

(2.8g/1.6g)

※数値は目安です。付け合わせは含んでいません。

作り方

鶏むね肉は切り込みを入れて厚さを均一にする

鶏むね肉は切り込みを入れて厚さを均一にする

鶏むね肉にほりにしとおからパウダーをまぶす

1.鶏むね肉は切り込みを入れて厚さを均一にし、両面に(A)をまぶす。

鶏むね肉を焼き色が付くまで焼く

2.フライパンにオリーブオイルを熱し、1をヘラなどで押さえつけながら焼き色が付くまで焼く。

白ワインを加えて弱火で蒸し焼きにする

白ワインを加えて弱火で蒸し焼きにする

3.2をひっくり返したら白ワインを回し入れてアルコールを飛ばし、フタをして弱火で5分ほど蒸し焼きにして取り出す。

調味料を煮詰めてソースを作る

調味料を煮詰めてソースを作る

4.フライパンに★を入れて混ぜ、煮詰めてソースを作る。

ほりにしのチキンステーキ

5.3を食べやすい大きさに切り分けてお皿に盛りつけ、4をかけて完成!

ほりにしのチキンステーキを食べてみての感想

皮なし鶏むね肉がこんなにも香ばしいなんて!

おからパウダーをまぶして焼き色を付けているおかげで、皮なし鶏むね肉とは思えない香ばしさ。

ほりにしと白ワインのおかげでうま味たっぷりジューシーな口当たりが楽しめます。

という訳で、簡単に香ばしくジューシーに仕上がって、高タンパク低カロリーなチキンステーキ、ぜひ作ってみてください!

まとめ

  • 鶏むね肉に焼き色を付けるときは、中火でヘラで押さえつけながら油をなじませて焼いていきましょう。
  • 白ワインを加えるときは油はねに注意してください。

ほりにしのチキンステーキのレシピ動画

YouTube

筋肉食材ピックアップ【アウトドアスパイス「ほりにし」】

アウトドアスパイス「ほりにし」

今回使用したアウトドアスパイス「ほりにし」の栄養成分は、100gあたりで

エネルギー 206kcal
タンパク質 12.8g
脂質 2.8g
炭水化物 32.4g
食塩総量 46.3g

原材料は

食塩、ガーリック、黒コショウ、レッドベルペッパー、粉末醤油、ミルポアパウダー、コリアンダー、植物油脂、チキン調味料、パセリ、パプリカ、オニオン、赤唐辛子、陳皮、ジンジャー、バジル、オレガノ、マジョラム、ローズマリー、ローレル、セロリシード/調味料(アミノ酸等)、リン酸Ca(原材料の一部に小麦、大豆、豚肉を含む)

となっています。

ほりにしとは、和歌山県のアウトドアショップ「Orange(オレンジ)」が開発したアウトドアスパイス。

ということで、少量でもしっかりした味付けができるので、アウトドアだけでなくダイエット・減量にもピッタリ。

5種類のフレーバーが販売されています。

記事執筆時点で5種類ものフレーバーが販売されているので、食べ比べてみるのも楽しいですよ!

「ワインと楽しむバル料理」コーナーにレシピを掲載中!