シメまで食べてもやせる!高タンパクな【カニカマえのきの白だし鍋】のレシピ

今回ご紹介するのは鍋レシピ。鍋用のカニカマとえのきでボリューミーに。

さらに、木綿豆腐とブロッコリーで、高タンパクでビタミンCもたっぷり。味付け白だしで、すっきりした味わいに。

シメも用意しているので、ぜひ最後までご覧ください!

カニカマえのきの白だし鍋のレシピ・作り方

カニカマえのきの白だし鍋の材料

材料(2人分)

  • 鍋用カニカマ 4本(120g)
  • ブロッコリー 100g
  • えのき 1/2株(約120g)
  • 木綿豆腐 150g

☆調味料

  • 水 400ml
  • 白だし 大さじ2

★シメ

  • 水 適量
  • オートミール(クイックオーツ) 60g
  • 溶き卵 1個分
  • 刻みネギ 適量

調理時間

約15分※シメ除く。

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 152.6kcal
タンパク質 15.6g
脂質 3.4g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

14.9g

(9.3g/5.6g)

※数値は目安です。シメは含んでいません。

カニカマえのきの白だし鍋の作り方

えのきは根元を切り落とし大きめにほぐす。

ブロッコリーを小房に分ける。

1.えのきは根元を切り落とし大きめにほぐす。ブロッコリーは小房に分ける。

木綿豆腐を切る。

2.木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。

えのき、木綿豆腐を煮る。

3.お鍋に☆、えのき、2を加え煮立たせ、フタをして3分ほど煮る。

カニカマ、ブロッコリーを加え煮る。

4.一度火を止め、3にブロッコリー、鍋用カニカマを加え、再度フタをして3分ほど煮る。

カニカマえのきの白だし鍋

5.お鍋を食卓に並べて完成!

カニカマえのきの白だし鍋を食べてみての感想

味付けが白だしとは思えない味わい。

味付けは白だしだけですが、えのきのうま味と鍋用カニカマのだしのおかげで、さっぱりながらも奥深い味わい。

豆腐とブロッコリーのおかげでボリュームたっぷり。なのに一人あたりのエネルギーが約153kcalと低カロリー。

高タンパクでビタミンCもたっぷり、お肌にも嬉しいお鍋レシピ、ぜひお試しください!

カニカマえのきの白だし鍋のシメ「オートミールのカニ玉雑炊」の作り方

カニカマをほぐし水を加え、煮立たせてオートミール、溶き卵を加える。

1.お鍋に水を加え、残しておいた鍋用カニカマをほぐす。オートミールを加えて、柔らかくなるまで加熱する。溶き卵を加え、半熟になるまで加熱する。

オートミールのカニ玉雑炊

2.食卓にお鍋を並べ、刻みネギをちらし完成!

オートミールのカニ玉雑炊を食べてみての感想

オートミールがだしを吸い込んで絶品。

少し残しておいたカニカマの塩気と、卵のやさしい風味をまとったオートミールは、もっちりうま味たっぷりの味わい。

お腹にたまりますが、あっさり食べられるので、最後まで食べても重たくありません。食物繊維たっぷりで腸活もできるシメ、ぜひ作ってみてください!

▼今回使用したオートミールはこちら▼

カニカマえのきの白だし鍋のレシピ動画

クラシル

クラシル
シメまで食べても痩せる!カニカマえのきの白だし鍋 by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル

今日の #筋肉料理【カニカマえのきの白だし鍋】シメまで食べても痩せる鍋!高タンパクで食物繊維・ビタミ ...

クラシルで見る

YouTube

 

LINE VOOM

筋肉料理研究家Ryota | LINE VOOM

Check out 筋肉料理研究家Ryota's post on LINE VOOM.

VOOMで見る

「寒い日に食べたいあったか麺」コーナーにレシピを掲載中!