レンジで簡単おしゃれ!ロカボな【オートミールとミニトマトの和風ケークサレ】のレシピ

今回はオートミールでケークサレを作ります。

具材はミニトマト、小松菜、しらす。味付けは醤油ベースで和風に仕上げます。

さらに、レンジ調理でお手軽簡単レシピ。では、さっそく作っていきましょう!

オートミールとミニトマトの和風ケークサレ レシピ・作り方

オートミールとミニトマトの和風ケークサレの材料

材料(2人分)

  • ミニトマト 6個
  • しらす 大さじ2
  • 小松菜 100g
  • オートミールパウダー 80g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 溶き卵 1個分
  • 無調整豆乳 大さじ1

調味料

  • 醤油 小さじ2
  • 和風顆粒だし 小さじ1
  • 粉チーズ 大さじ1
  • オリーブオイル 大さじ1

調理時間

約25分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 309.0kcal
タンパク質 14.9g
脂質 13.0g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
33.1g
(27.9g/5.2g)

※数値は目安です。

作り方

小松菜を切る。

1.小松菜は食べやすい大きさに切る。耐熱容器に水(分量外:大さじ1)と一緒に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分ほど加熱し水気を切る。

ミニトマトを半分に切る。

2.ミニトマトは半分に切る。

オートミールパウダー、ベーキングパウダーを混ぜる。

調味料を加えて生地を混ぜる。

生地に小松菜を加えて混ぜる。

3.ボウルでオートミールパウダー、ベーキングパウダーを混ぜ、さらに溶き卵、無調整豆乳、★、しらすを加えて混ぜ合わせる。1を加えてざっくり混ぜる。

型に生地を流し込む。

型にミニトマトを加える。

生地をレンジで加熱する。

4.クッキングシートを敷いた型に3を流し込み、2を加え入れて600Wのレンジで10~12分ほど加熱する。

お使いのレンジや焼き加減を見て、加熱時間は調節してください。

オートミールとミニトマトの和風ケークサレ

5.粗熱を取って食べやすい大きさに切り分け、お皿に盛り付け完成!

 オートミールとミニトマトの和風ケークサレ 食べてみての感想

オートミールとミニトマトの和風ケークサレ

ミニトマトの酸味と、しらすのやさしい塩気、小松菜の程よいザクザク感が絶妙のバランス。

オートミールのもちもち食感の中に、ほのかに感じる粉チーズのコクがアクセントになって、満足感たっぷり。

レンジ調理だけで作れるので、オーブンが無い方でも簡単に作れます。

オートミールとミニトマトの和風ケークサレ レシピ動画

クラシルショート

クラシル
レンジで!オートミールとミニトマトの和風ケークサレ by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル

今日の #筋肉料理【オートミールとミニトマトの和風ケークサレ】意地でもレンジで作るシリーズ!しらす× ...

クラシルショートで見る

YouTube

 

筋肉食材ピックアップ【しらす】

しらす

今回のピックアップは「しらす」。栄養成分は100gあたり

エネルギー 84kcal
タンパク質 17.6g
脂質 1.7g
炭水化物 5.1g

となっています。※数値は日本食品標準成分表2020年版(八訂)より「釜揚げしらす」参照。

カルシウム・ビタミンDたっぷりで小さなお子様はもちろん、高齢の方にも嬉しい食材。

特に日本人は全年代でカルシウムが不足しがちで、ダイエット中は意識して接種したい栄養成分。

じつは小松菜もカルシウムや鉄分が豊富なので、今回のレシピはダイエットだけでなくカルシウム補給にもオススメです。

「暑さ対策!火を使わないアイデア調理」コーナーにレシピを掲載中!