レンジで簡単とろ~り食感!ロカボな【サバ缶のねぎ味噌まみれ】のレシピ

コチラは「JA全農おおいた×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加し、「大分県産白ねぎ」をいただいて作成したレシピです。

今回のレシピは、サバ缶とねぎで簡単に作れてうま味たっぷりの一品。ねぎのとろりとした食感と甘み、味噌のコクが絡んで絶品。

材料・調味料少なめ、レンジ調理でパパッと作れるねぎ味噌まみれ、さっそく作り方をご紹介します!

サバ缶のねぎ味噌まみれ レシピ・作り方

サバ缶のねぎ味噌まみれ 材料

材料(2人分)

  • サバ水煮缶(食塩不使用) 1個(190g)
  • 大分県産白ねぎ 1本
  • 白いりごま 適量
  • 糸唐辛子 適量

★調味料

  • ごま油 小さじ1
  • めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1
  • 味噌 大さじ1

調理時間

約5分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 225.4kcal
タンパク質 21.5g
脂質 13.0g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
5.6g
(4.1g/1.5g)

※数値は目安です。

作り方

白ねぎの白い部分は斜め2cm幅に切る。

ねぎの緑の部分は小口切りにする。

ねぎの白い部分をレンジで加熱する。

1.大分県産白ねぎは白い部分は斜め2cm幅に切る。緑の部分は小口切りにする。白い部分を耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1~2分ほど加熱する。

ボウルで具材と調味料を混ぜる。

2.ボウルにねぎの白い部分、サバ水煮缶を汁ごと加え、さらに★を加えて混ぜる。

サバ缶のねぎ味噌まみれ

3.お皿に盛り付けて、小口切りにしたねぎ、白いりごまをちらし、糸唐辛子を乗せて完成!

サバ缶のねぎ味噌まみれ 食べてみての感想

サバの身とねぎのとろりとした甘みが相性バッチリ。

ゴロッとしたサバの身に、ねぎの甘みと味噌のコクが絡んでお箸が進む一品。

ねぎは噛むととろりと溶けるような味わい。ほのかに感じるめんつゆの風味と相まって、心地よい香りが口の中に広がります。

サバ缶は食塩不使用の物を使用しています。食塩使用の物をご利用の場合は、めんつゆを小さじ1/2に減らすなどして味を調節してくださいね。

サバ缶のねぎ味噌まみれ レシピ動画

クラシルショート

クラシル
レンジで簡単トロッとロカボ!サバ缶のねぎ味噌まみれ by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル

今日の #筋肉料理【サバ缶のねぎ味噌まみれ】サバ×ねぎ×味噌で絶対おいしい!味の決め手は隠し味のめん ...

クラシルで見る

YouTube

 

筋肉食材ピックアップ【大分県産白ねぎ】

白ねぎアームカールする変なおっさん。

今回使用したねぎは、おおいたクッキングアンバサダーの食材でいただいた「大分県産白ねぎ」。

ちなみに、ねぎの栄養成分は100gあたり

エネルギー 35kcal
タンパク質 1.4g
脂質 0.1g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
8.3g
(5.8g/2.5g)

となっています。※数値は日本食品標準成分表2020年版(八訂)より「根深ねぎ/葉/軟白/生」参照。

今回お送りするのは標高700mで栽培され、寒に当たったねぎとは違う、甘みのある白ねぎです。
JA全農おおいたさんからのメッセージより

とある通り、レンジでチンするだけでもしっかり甘みが感じられます。

とろりとした食感はサバ缶や味噌との相性もバツグン。また、白い部分には血液サラサラ成分「アリシン」、緑の部分にはビタミンCやβカロテンが豊富で栄養たっぷり。

今回のレシピは調味料も少なめ、切ってレンチン混ぜるだけと、作るのも超簡単。

ダイエットだけでなく普段の食事のメインおかず・副菜に、ぜひお試しください!