ツーンとさわやか脂肪燃焼!ロカボな【サバ缶パプリカのわさびまみれ】のレシピ

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。

今回はパプリカをたっぷり使ったわさび和えを作ります。

サバ缶・きゅうりをプラスしてボリュームたっぷりながらも、ツーンとさわやかな風味に仕上げます

では、さっそく作っていきましょう!

レシピ

材料(2人分)

サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ 材料

  • サバ水煮缶(食塩不使用)…1個(190g)
  • 赤パプリカ・黄パプリカ…各1個(それぞれ約150g)
  • きゅうり…1本(約180g)
  • 酒…大さじ1
  • 追いわさび…お好み

調味料

  • めんつゆ(4倍濃縮)…大さじ1
  • 塩昆布…大さじ1
  • おろしわさび…大さじ1/2

調理時間

約7分

栄養成分

エネルギー 257.2kcal
タンパク質 23.0g
脂質 10.8g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
17.0g
(13.5g/3.5g)

※数値は目安です。

作り方

1.赤パプリカ・黄パプリカはそれぞれ千切りにする。耐熱容器に酒と一緒に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分ほど加熱して粗熱を取る。

赤パプリカは千切りにする

黄パプリカは千切りにする

パプリカを酒と一緒にレンジで加熱する

2.きゅうりは千切りにする。

きゅうりを千切りにする

3.ボウルに(1)、(2)、ほぐしたサバ缶を汁ごと加え、さらに★を加えて混ぜる。

具材と調味料を混ぜる

具材と調味料を混ぜる

具材と調味料を混ぜる

4.お皿に盛りつけ、追いわさびを乗せて完成!

盛り付ける

サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ

サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ 食べてみての感想

パプリカ・きゅうりのシャキシャキ食感に、めんつゆのコクとわさびのツーンとした香りが絡まってさっぱり風味。

サバ缶のおかげで食べごたえも十分。

ちなみに、今回塩昆布は減塩タイプを使用しているので、「味が薄い」という方はめんつゆで調節してください。

切ってレンチン混ぜるだけで簡単に作れるので、暑い季節のメインおかずにもオススメです

レシピ動画

クラシルショート

レンチンかんたん!サバ缶パプリカのわさびまみれ by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル

コチラのレシピはレシピカードでもご覧いただけます💪今日の#筋肉料理【サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ ...

クラシルショートで見る

YouTube

 

筋肉食材ピックアップ【パプリカ】

パプリカ

今回のピックアップはフーディーテーブルの企画「K-FOODサポーターズ」の食材としていただいた「パプリカ」。

栄養成分は100gあたり

  赤パプリカ(赤ピーマン) 黄パプリカ(黄ピーマン)
エネルギー 28kcal 28kcal
タンパク質 1.0g 0.8g
脂質 0.2g 0.2g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
7.2g
(5.6g/1.6g)
6.6g
(5.3g/1.3g)

となっています。※数値は日本食品標準成分表2020年版(八訂)参照

色によって味も栄養も違う

パプリカの色は、「どれだけ熟したか」によって違ってきます。

パプリカははじめは黄色で徐々にオレンジ色になり、完熟すると赤色に。

黄色は甘みは控えめですが、少し酸味があってさっぱりした風味

さらに色素成分である「ルテイン」が豊富です。

赤色は甘みが強く、ビタミンCやβカロテンたっぷり

オレンジ色は両方の中間といったところでしょうか。

ぜひこのレシピを利用して、パプリカの食べ比べをしてみてください!

ピーマン・パプリカの筋肉料理

切って炒めるだけ!低カロリーな痩せ中華「鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲」の作り方

鶏むね肉とこんにゃくで作る青椒肉絲のレシピ。切って炒めるだけで簡単、超低カロリーで食物繊維もたっぷり、ダイエットにピッタリの本格やせ中華です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

材料2つだけ!パンチの効いた痩せおかず「厚揚げのジャーマンピーマン」の作り方

厚揚げとピーマンで作るジャーマンポテトならぬ「ジャーマンピーマン」のレシピ。材料2つだけで簡単、カロリー控えめでダイエットはもちろん、普段のおかずやおつまみにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

材料2つで簡単!こねて焼くだけ「鶏むね肉とピーマンの焼きナゲット」の作り方

鶏むね肉とピーマンで作るチキンナゲット風のレシピ。材料2つで簡単、揚げずに焼いてヘルシー仕上げ。ダイエットはもちろん、お弁当や作りおきにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って炒めるだけ!物価高にも負けない「ちくわの酢豚風」の作り方

ちくわで作る酢豚風のレシピ。こってりボリューミーながらもカロリー控えめでダイエットはもちろん、物価高を乗り切るためのおかずとしてもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って炒めるだけ!節約食材でボリューミーな「鶏むね肉ともやしの青椒肉絲」の作り方

鶏むね肉ともやしで作る青椒肉絲のレシピ。切って炒めるだけと作るの簡単、高タンパク低カロリーでダイエットにもピッタリの痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

火を使わない筋肉料理

混ぜて焼くだけ!下ごしらえはレンジで簡単「豆腐とえのきの明太グラタン」の作り方

豆腐とえのきで作る明太グラタンのレシピ。下ごしらえはレンジで簡単、高タンパクでカロリー控えめ、脂肪燃焼成分も効率よく摂取できてダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています

レンジで簡単!油不使用でヘルシーな「鶏むね肉と白菜の塩昆布和え」の作り方

鶏むね肉と白菜で作る塩昆布和えのレシピ。レンジで作れて簡単、油を使っていないので低カロリーで正月太り解消にピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

レンジで簡単!もっちり食感のおせちアレンジ「豆腐の黒豆蒸しパン」の作り方

生地の半分を絹ごし豆腐で作る蒸しパンのレシピ。調味料を混ぜたらレンジでチンするだけで簡単、おせちで余った黒豆消費にもおすすめの痩せスイーツです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

レンジで簡単!材料少なめの痩せスイーツ「豆腐のりんご蒸しパン」の作り方

生地の半分を豆腐で作るりんご蒸しパンのレシピ。ホットケーキミックスを利用する上、加熱はレンジで調理も簡単。お子さまのおやつにもおすすめのダイエットスイーツです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って和えるだけ!たっぷり食べても低カロリーな「ちくわと白菜のおかか和え」の作り方

ちくわと白菜で作るおかか和えのレシピ。たっぷり食べても低カロリー、時短で作れて白菜消費にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!