▼YouTubeでもレシピ動画を更新中!▼
筋肉料理研究家Ryotaの【食べやせキッチン】

ツーンとさわやか脂肪燃焼!ロカボな【サバ缶パプリカのわさびまみれ】のレシピ

サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです。

今回はパプリカをたっぷり使ったわさび和えを作ります。

サバ缶・きゅうりをプラスしてボリュームたっぷりながらも、ツーンとさわやかな風味に仕上げます

では、さっそく作っていきましょう!

Ryotaフライパン
シャキシャキ彩り楽しい一品!
わさびがツーンで脂肪もツーン♪

レシピ

材料(2人分)

サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ 材料

サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ 材料

  • サバ水煮缶(食塩不使用)…1個(190g)
  • 赤パプリカ・黄パプリカ…各1個(それぞれ約150g)
  • きゅうり…1本(約180g)
  • 酒…大さじ1
  • 追いわさび…お好み

調味料

  • めんつゆ(4倍濃縮)…大さじ1
  • 塩昆布…大さじ1
  • おろしわさび…大さじ1/2

調理時間

約7分

栄養成分

エネルギー 257.2kcal
タンパク質 23.0g
脂質 10.8g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
17.0g
(13.5g/3.5g)

※数値は目安です。

作り方

1.赤パプリカ・黄パプリカはそれぞれ千切りにする。耐熱容器に酒と一緒に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分ほど加熱して粗熱を取る。

赤パプリカは千切りにする

赤パプリカは千切りにする

黄パプリカは千切りにする

黄パプリカは千切りにする

パプリカを酒と一緒にレンジで加熱する

パプリカを酒と一緒にレンジで加熱する

2.きゅうりは千切りにする。

きゅうりを千切りにする

きゅうりを千切りにする

3.ボウルに(1)、(2)、ほぐしたサバ缶を汁ごと加え、さらに★を加えて混ぜる。

Ryotaフライパン
サバ缶の汁には脂肪燃焼をサポートするDHA・EPAが溶け込んでいます!
サバ缶は…汁が本体です!!
具材と調味料を混ぜる

具材と調味料を混ぜる

具材と調味料を混ぜる

具材と調味料を混ぜる

具材と調味料を混ぜる

具材と調味料を混ぜる

4.お皿に盛りつけ、追いわさびを乗せて完成!

サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ

盛り付ける

サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ

サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ

サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ 食べてみての感想

パプリカ・きゅうりのシャキシャキ食感に、めんつゆのコクとわさびのツーンとした香りが絡まってさっぱり風味。

サバ缶のおかげで食べごたえも十分。

ちなみに、今回塩昆布は減塩タイプを使用しているので、「味が薄い」という方はめんつゆで調節してください。

切ってレンチン混ぜるだけで簡単に作れるので、暑い季節のメインおかずにもオススメです

レシピ動画

クラシルショート

Ryotaフライパン
レシピ動画はぜひクラシルアプリで!
フォローよろしくお願いします♪
レンチンかんたん!サバ缶パプリカのわさびまみれ by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル
レンチンかんたん!サバ缶パプリカのわさびまみれ by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル

コチラのレシピはレシピカードでもご覧いただけます💪今日の#筋肉料理【サバ缶パプリカの彩りわさびまみれ】シャキシャキ彩り楽しい一品!わさびがツーンで脂肪もツーン♪ぜひつくってみてください💪#レシピ■材料 ...

クラシルショートで見る

YouTube

Ryotaフライパン
こちらのレシピの作り方は、YouTubeショートでもご覧いただけます!
高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

 

筋肉食材ピックアップ【パプリカ】

パプリカ

パプリカ

今回のピックアップはフーディーテーブルの企画「K-FOODサポーターズ」の食材としていただいた「パプリカ」。

栄養成分は100gあたり

  赤パプリカ(赤ピーマン) 黄パプリカ(黄ピーマン)
エネルギー 28kcal 28kcal
タンパク質 1.0g 0.8g
脂質 0.2g 0.2g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
7.2g
(5.6g/1.6g)
6.6g
(5.3g/1.3g)

となっています。※数値は日本食品標準成分表2020年版(八訂)参照

色によって味も栄養も違う

パプリカの色は、「どれだけ熟したか」によって違ってきます。

パプリカははじめは黄色で徐々にオレンジ色になり、完熟すると赤色に。

黄色は甘みは控えめですが、少し酸味があってさっぱりした風味

さらに色素成分である「ルテイン」が豊富です。

赤色は甘みが強く、ビタミンCやβカロテンたっぷり

オレンジ色は両方の中間といったところでしょうか。

ぜひこのレシピを利用して、パプリカの食べ比べをしてみてください!

食べチョクでパプリカを見る

ピーマン・パプリカの筋肉料理

コンソメ無限ピーマン
レンチンなすの塩酢鶏
まるごとピーマンの鶏じゃが
サバ缶のサルサスープ
ちくわの節約チンジャオ

火を使わない筋肉料理

ツナとキャベツの味噌ナムル
コンソメ無限ピーマン
ツナともやしのキムチ和え
はんぺんとさつまいものサラダ
ツナトマ冷やし中華茶漬け

▼こちらで【ダイエットにおすすめの食材】をまとめています!▼

Amazonストアフロントで見てみる

最新記事

アクセスランキング

▼いつも応援ありがとうございます!▼


▼フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト「ぽん酢部門」優秀賞をいただきました!▼
フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト結果発表

  • この記事を書いた人

筋肉料理研究家Ryota

◆運動経験ゼロ・うつで入院→筋トレとお料理で立ちなおり筋肉料理研究家に!
◆調理師免許/NSCA-CPT
◆YouTubeチャンネル【食べやせキッチン
◆大阪/最終学歴NSC中退
◆企業やメディアにもレシピ提供多数
>>プロフィールはコチラ

-時短レシピ, 高タンパク(1人あたり20g以上), レシピ・作り方, レシピ動画, ビタミンCたっぷり, ダイエット, めんつゆ, サバ缶・鯖, ピーマン・パプリカ, きゅうり
-, , , , ,