鮭とたけのこのオートミールおにぎり レシピ
材料(2人分)
鮭とたけのこのオートミールおにぎり 材料
- 鮭フレーク…大さじ2
- たけのこ(水煮)…100g
- オートミール(ロールドオーツ)…100g
- 水…120ml
- 和風顆粒だし…小さじ1
- 愛情…たっぷり!
- 味付け海苔…4枚
調理時間
約8分
栄養成分(1人あたり)
タンパク質 | 10.7g |
脂質 | 3.6g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) |
38.0g (31.6g/6.4g) |
エネルギー | 227.2kcal |
※数値は目安です。
作り方
1.耐熱ボウルにオートミール、水、和風顆粒だしを入れて混ぜ、600Wのレンジで2分ほど加熱する。粗熱を取りほぐす。
オートミール、調味料を混ぜる
オートミール、調味料をレンジで加熱する
2.たけのこは粗目のみじん切りにする。
たけのこを切る
たけのこを切る
3.(1)、(2)、鮭フレークを混ぜる。
オートミール、具材を混ぜる
オートミール、具材を混ぜる
4.ラップで(3)を愛情たっぷりに握る。
具材をラップに広げる
愛情を込めて握る
5.味付け海苔を巻き、お皿に盛り付けて完成!
鮭とたけのこのオートミールおにぎり
鮭とたけのこのオートミールおにぎり レシピ動画
YouTube
クラシル
筋肉食材ピックアップ【鮭フレーク】
鮭フレークの栄養成分は大さじ1(10.7g)あたり
エネルギー | 17kcal |
タンパク質 | 1.63g |
脂質 | 0.65g |
炭水化物(糖質/食物繊維) | 0.87g(0.79g/0.08g) |
食塩相当量 | 0.41g |
となっています。
鮭はタンパク源として優秀なのはもちろん、ビタミンB群やビタミンDも豊富。
また、赤い色の素「アスタキサンチン」は強い抗酸化力を持ち、シミやシワを予防してくれる効果も。
というあなたにオススメの筋肉食材です!
鮭の筋肉料理レシピ
-
-
材料2つで簡単!脂肪燃焼成分たっぷり「鮭とキャベツの韓国風ちゃんちゃん」の作り方
鮭とキャベツ、材料2つだけで作る韓国風のちゃんちゃん焼きのレシピ。パパッと作れて低カロリーでダイエットはもちろん、キャベツ消費にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
混ぜて焼くだけ!夏の疲れたお肌の潤い補給にも「鮭と豆腐のしそ団子」の作り方
鮭と豆腐で作るしそ団子のレシピ。高タンパクで抗酸化力たっぷりでダイエットはもちろん、夏の疲れたお肌への潤い補給にもピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
【切って煮るだけ!】ピリ辛しみしみ低カロリーな「韓国風鮭大根」の作り方
鮭と大根をコチュジャンベースで韓国風に味付けした煮物レシピ。ピリ辛ホクホクでお腹にたまりますが、1食あたり約195kcalと低カロリーでダイエットにピッタリです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
秋の味覚の栄養たっぷり!【鮭とさつまいものジャーマンポテト】のレシピ
鮭とさつまいもで作るジャーマンポテト風のレシピ。秋の味覚の栄養たっぷりでダイエットにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
抗酸化力たっぷり!お肌にうれしい【いちごとサーモンのカプレーゼ】のレシピ
いちごと森永乳業「クラフトフレッシュモッツァレラ」で作るカプレーゼ。高タンパクで抗酸化力の高いスモークサーモンをプラスし、バジルの後味がさわやかな一品です。気になるカロリーや栄養成分もご紹介!
オートミールの筋肉料理レシピ
-
-
【混ぜて焼くだけ!】やみつき痩せおかず「ちくわとオートミールの磯辺焼き」の作り方
ちくわとオートミールで作る磯辺焼きのレシピ。外はカリッと香ばしく、中はもっちりでやみつきの味わい。ダイエットはもちろん、おつまみやお弁当、作り置きにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
【混ぜて焼くだけ!】簡単腸活やせレシピ「オートミールの洋風大根もち」の作り方
オートミールで作る大根もちのレシピ。魚肉ソーセージ入りで栄養たっぷり、粉チーズと顆粒コンソメで食べやすい洋風の味わいに。食物繊維たっぷりでダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
【簡単低糖質!】材料混ぜるだけ「レンチンオートミールチョコケーキ」の作り方
オートミール粉末で作るチョコレートケーキのレシピ。材料を混ぜてレンチンするだけで簡単。1切れあたり108kcalとダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、カロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
【潰して混ぜて焼くだけ!】食物繊維たっぷり「オートミールハッシュドポテト」の作り方
オートミールとじゃがいもで作るハッシュドポテトのレシピ。ホクホクもちもちお腹持ちバツグン。食物繊維たっぷりで朝ごはんやお弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
腸活ハロウィン!食物繊維たっぷり【オートミールのおばけかぼちゃボール】のレシピ
オートミールとかぼちゃで作るハロウィンメニュー。とろけるスライスチーズでまるでおばけのようなキュートな見た目に。食物繊維たっぷりで、ダイエットや腸活にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!