レシピ
材料(2人分)
- ささみ(筋なし)…200g
- 塩コショウ…少々
- 薄力粉…大さじ1/2
- オリーブオイル…大さじ1
★卵液
- 卵…1個
- カレー粉…大さじ1
- めんつゆ(4倍濃縮)…大さじ1/2
- おろしにんにく…小さじ1/2
調理時間
約9分
栄養成分(1枚あたり)
タンパク質 | 27.7g |
脂質 | 10.5g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) |
6.6g (5.4g/1.2g) |
エネルギー | 231.7kcal |
※数値は目安です。
作り方
1.ささみは斜め半分に切り、塩コショウをふり薄力粉をまぶす。
2.ボウルに★を入れて混ぜ、(1)をくぐらせる。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、(2)を加え焼き色がつくまで焼く。裏返して残った卵液をかけ、さらに2~3分焼く。
4.お皿に盛り完成!
YouTube
筋肉食材ピックアップ【キッコーマン 濃いだし 本つゆ 濃縮4倍】
今回隠し味に使用しためんつゆは、キッコーマンさんの「濃いだし 本つゆ 濃縮4倍」。
栄養成分は15mlあたりで
エネルギー | 18kcal |
タンパク質 | 0.6g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) |
3.8g (3.8g/0.0g) |
食塩相当量 | 1.9g |
原材料は
しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、食塩、節(かつお、いわし、そうだかつお、まぐろ)、かつお節エキス、小麦発酵調味液、魚介エキス、みりん、昆布/調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸味料
となっています。
かつお節、宗田かつお節、いわし節、まぐろ節の4種の節と真昆布の合わせだしを使用し、しょうゆに糖を加えてかえした「熟成かえし」を合わせることで、しっかりとした旨みがある濃縮つゆです。(略)持ちやすく注ぐ量を調節できる押し出し式「くびれプッシュボトル」は、中栓が無いため、蓋を開けてそのままお使いいただけます。
とのことで、今回のレシピのように少量でもしっかり旨味を感じられます。
米化したオートミールにかけて食べるのもオススメです。
めんつゆをつかった筋肉料理のレシピ
-
-
切って和えるだけ!たっぷり食べても低カロリーな「ちくわと白菜のおかか和え」の作り方
ちくわと白菜で作るおかか和えのレシピ。たっぷり食べても低カロリー、時短で作れて白菜消費にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って和えるだけ!ポリうま腸内環境が整う「ツナマヨ大根の海苔サラダ」の作り方
ツナ缶と大根で作るサラダのレシピ。マヨとめんつゆのコク、海苔のうま味が絡んでやみつきの味わい。食物繊維が効率よく摂取できて腸活にピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
レンジで簡単!高タンパクな痩せ副菜「ささみと小松菜の塩昆布和え」の作り方
ささみと小松菜で作る塩昆布和えのレシピ。レンジでパパっと作れてタンパク質や抗酸化成分、食物繊維がバランスよく摂取できる痩せ副菜です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!腸活にピッタリ「ちくわとれんこんのおかずきんぴら」の作り方
ちくわとれんこんで作るおかずきんぴらのレシピ。こんにゃく入りでボリュームたっぷりなのに低カロリー。食物繊維たっぷりで、腸活にもピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!味付けめんつゆで簡単「ちくわとゴーヤのきんぴら」の作り方
ちくわとゴーヤで作るきんぴらのレシピ。切って炒めるだけ、味付けはめんつゆで簡単。カロリー控えめで抗酸化成分たっぷり、しっかり食感が楽しめる痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!