ささみとパプリカのポン酢きんぴら レシピ
材料(2人分)
- ささみ(筋なし)…100g
- 赤パプリカ…1個
- しめじ…100g
- ごま油…大さじ1/2
- 白いりごま…適量
★調味料
- 酒…大さじ1
- ポン酢…大さじ1
- みりん…大さじ1
- おろししょうが…小さじ1/2
☆トッピング
- 追い白いりごま…お好み
調理時間
約7分
栄養成分(1人あたり)
タンパク質 | 13.3g |
脂質 | 4.1g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) |
8.0g (5.9g/2.1g) |
カロリー | 約122.1kcal |
※数値は目安です。
作り方
1.パプリカは細切りにする。しめじは根元を切り落としほぐす。
2.ささみは細切りにする。
3.フライパンにごま油を入れて熱し、ささみを加えて色が変わるまで炒める。(1)を加えしめじがしんなりするまで炒める。
4.(3)に★、白いりごまを加えて中火で水分を飛ばすように混ぜ炒める。
5.お皿に盛りつけ、お好みで追い白いりごまをちらして完成!
ささみとパプリカのポン酢きんぴら レシピ動画
YouTube
筋肉食材ピックアップ 【ポン酢】
ポン酢の栄養成分は100gあたり
エネルギー | 56kcal |
タンパク質 | 3.67g |
脂質 | 0.11g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) |
10.44g (9.72g/0.72g) |
となっています。
クエン酸で疲労回復
人間の体は、弱アルカリ性の状態だと最も免疫力が高まるといわれています。
ポン酢に含まれるクエン酸には、酸性に傾いた体を弱アルカリ性に保ってくれる働きが。
また、クエン酸は疲労の原因となる酸性物質を分解してエネルギーに変えてくれるので、疲労回復効果も高めてくれます。
ポン酢の筋肉料理レシピ
-
-
焼いて浸すだけ!揚げずに簡単高タンパクな「鶏むね肉となすの焼きびたし」の作り方
鶏むね肉となすで作る揚げびたしならぬ「焼きびたし」のレシピ。高タンパクでカロリー控えめ、おかポンのさっぱりとした風味とジュワとろ食感がクセになる一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
混ぜて焼くだけ!節約食材で簡単「ちくわのキャベたま焼き」の作り方
キャベツたっぷりキャベたま焼きのレシピ。ちくわとかつお節入りで高タンパク、節約食材を混ぜて焼くだけの簡単やせおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
やせ菌ドバドバ!腸活にもおすすめ【しらす納豆のハーフパスタ】のレシピ
しらすと納豆で作るパスタレシピ。麺の半分はエリンギでカロリーオフ。食べれば腸内環境が整って、やせ菌ドバドバの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
レンチンでさっぱり!低カロリーな【ささみとトマトのめかぶ和え】のレシピ
ささみとトマトをめかぶで和えた簡単レシピ。レンジで作れて低カロリーでダイエットにもピッタリ、ネバネバうま味が絡んで食べごたえ十分の一品。レシピ・作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
さっぱりコクうま!高タンパクな【鶏むね肉とズッキーニのトマヨポン炒め】のレシピ
鶏むね肉とズッキーニをトマト、マヨネーズ、ポン酢で炒め合わせた一品。カロリーを抑えつつ高タンパクに仕上げ、抗酸化力もたっぷりで夏にピッタリのやせおかずです。気になる栄養成分やカロリーもご紹介しています!
炒め物の筋肉料理レシピ
-
-
切って炒めるだけ!節約食材で脂肪を燃やす「ちくわと玉ねぎの味噌炒め」の作り方
ちくわと玉ねぎで作る味噌炒めのレシピ。時短で作れてボリューミー、低カロリーながらも食物繊維たっぷり。ダイエットはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!腸活にピッタリ「ちくわとれんこんのおかずきんぴら」の作り方
ちくわとれんこんで作るおかずきんぴらのレシピ。こんにゃく入りでボリュームたっぷりなのに低カロリー。食物繊維たっぷりで、腸活にもピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!コクうま高タンパクな「鶏むね肉となすの味噌炒め」の作り方
鶏むね肉となすで作る味噌炒めのレシピ。切って炒めるだけで簡単こってりコクうま。高タンパク低カロリーでダイエットはもちろん、ごはんのお供にもピッタリの痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーもご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!低カロリーな痩せ中華「鶏むね肉とこんにゃくの青椒肉絲」の作り方
鶏むね肉とこんにゃくで作る青椒肉絲のレシピ。切って炒めるだけで簡単、超低カロリーで食物繊維もたっぷり、ダイエットにピッタリの本格やせ中華です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!
-
-
切って炒めるだけ!味付けめんつゆで簡単「ちくわとゴーヤのきんぴら」の作り方
ちくわとゴーヤで作るきんぴらのレシピ。切って炒めるだけ、味付けはめんつゆで簡単。カロリー控えめで抗酸化成分たっぷり、しっかり食感が楽しめる痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!