材料2つで簡単!包丁いらずの節約やせおかず「豆腐とレタスの旨辛炒め」の作り方

今回のレシピは豆腐とレタスの炒め物。

豆板醤はじっくり加熱して、香りとコクが引き立つ旨辛仕上げ。

少しとろみを付けた合わせ調味料にレタスが絡んでやみつき。

包丁いらず、ちぎって炒めるだけで作れる簡単節約やせおかずです!

豆腐とレタスの旨辛炒めのレシピ・作り方

豆腐とレタスの旨辛炒めの材料

材料(2人分)

  • 木綿豆腐 1丁(300g)
  • レタス 1/2個(約140g)
  • ごま油 大さじ1
  • 豆板醤 小さじ1
  • (A)料理酒 大さじ1
  • (A)しょうゆ 大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  • (A)おろしにんにく 小さじ1/2
  • (A)片栗粉 小さじ1
  • こしょう 少々
  • 糸唐辛子 お好み

調理時間

約10分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー 195kcal
タンパク質 11.9g
脂質 13.5g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

7.7g
(5.1g/2.6g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に算出。

作り方

1.木綿豆腐の下ごしらえ

木綿豆腐をレンジで水切りしてちぎる

まずは、木綿豆腐をキッチンペーパーに包んで耐熱皿に乗せ、600Wのレンジで2分ほど加熱しましょう。

粗熱が取れたら、食べやすい大きさにちぎります。

2.レタスの下ごしらえ

レタスはちぎって水洗いし水気を切る

レタスは芯を取り除いて食べやすい大きさにちぎりましょう。

ちぎったあとは、水洗いして水気を切ります。

3.合わせ調味料を作る

合わせ調味料を作る

ボウルに(A)の料理酒、しょうゆ、鶏ガラスープの素、おろしにんにく、片栗粉を加えて混ぜ、合わせ調味料を作りましょう。

4.木綿豆腐を炒める

木綿豆腐を炒める

フライパンにごま油、豆板醤を入れて弱火で熱し、香りが立ってきたら木綿豆腐を加えて焼き色が付くまで炒めましょう。

豆板醤はじっくり加熱することで香りとコクがアップするので

という一歩手前くらいまで炒めるのがおすすめです(本当に焦がさないように火加減に注意してください)。

5.レタスを炒め、味付けして仕上げる

レタスを加えて炒める

さらに、レタスを加えてサッと混ぜ炒めましょう。

レタスは予熱でも火が通るので、表面がほんのりとしんなりすればオーケーです。

合わせ調味料を回し入れて炒める

合わせ調味料を回し入れたら、なじむまで混ぜ炒めてこしょうで味を調えます。

6.盛り付けて完成

豆腐とレタスの旨辛炒め

お皿に盛り付けて、糸唐辛子を乗せて完成です!

豆腐とレタスの旨辛炒めを食べてみての感想

レタスのシャキシャキ感が生きてる!

こんがり焼き上げた豆腐はジューシーで、豆板醤の香ばしい香りとコクがしっかり絡みます。

合わせ調味料がレタスのシャキッとした食感と水分を上手にまとめてくれていて、ただ辛いだけじゃない、文字通りの「旨辛」な一品に仕上がりました。

という訳で材料2つで簡単に作れるヘルシーな節約やせおかず、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • 木綿豆腐はレンジで水切りしておくと食感がしっかりして、調味料もより絡みやすくなります。
  • レタスは加熱すると縮むので、やや大きめにちぎっておくのがおすすめです。
  • 豆板醤はじっくり加熱すると香りとコクがアップするので、焦げそうになる一歩手前くらいまで炒めましょう。
  • レタスは予熱でも火が通るので、表面がほんのりとしんなりすればオーケーです。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

豆腐とレタスの旨辛炒めのレシピ動画