豆乳で辛まろ高タンパク!鶏むねミンチの冷やし担々そうめん

今回は冷やし担々麺を作ります。

具には鶏むねミンチとほうれん草で栄養たっぷりに、麺はそうめんでチュルっとさっぱり、スープには豆乳を使用してまろやかに仕上げます。

一皿で「冷製と情熱のあいだが楽しめる冷やし坦々そうめん」、さっそく作っていきましょう!

鶏胸ミンチの冷やし担々そうめん レシピ・作り方

材料(1人分)

鶏むねミンチの冷やし坦々そうめん 材料

  • 鶏むね肉(皮なし)…100g
  • そうめん…1束(50g)
  • ほうれん草…約50g
  • ごま油…小さじ1
  • 豆板醤…小さじ1/2
  • 塩コショウ…少々
  • ラー油…適量

調味料

  • 無調整豆乳…200cc
  • めんつゆ(4倍濃縮)…大さじ1
  • 白すりごま…大さじ1

調理時間

約12分

栄養成分

エネルギー 346.8kcal
タンパク質 38.3g
脂質 12.4g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
45.5g
(42.6g/2.9g)

※数値は目安です。

作り方

1.お鍋にお湯を沸かし、そうめんを入れて表記時間通りに茹でる。水にさらして水気を切る。

そうめんを茹でる

そうめんを茹でて水気を切る

2.ほうれん草は葉と茎部分を交互に重ねてラップで包み、600Wのレンジで3分ほど加熱する。水にさらして水気を絞る。

ほうれん草は交互に重ねてラップで包みレンジで加熱する

レンジで加熱した直後のほうれん草は熱くなっているので注意してください。

加熱したほうれん草を水につけてアク抜きする

ほうれん草の水気を絞る

3.鶏むね肉はミンチ状に刻む。フライパンにごま油、豆板醤を入れて弱火で熱し、香りが立ったら鶏むねミンチを加えて肉の色が変わるまで炒める。塩コショウで味を調える。

鶏むね肉を刻む

鶏むね肉を刻む

フライパンでごま油、豆板醤を加熱する

鶏むねミンチを炒める

4.ボウルで★をよく混ぜる。

ボウルでスープを混ぜる

5.器に(1)を盛り、(4)を回しかけ、(3)、(2)を乗せ、ラー油を回しかけて完成!

盛り付ける

鶏むねミンチの冷やし坦々そうめん 食べてみての感想

鶏むねミンチの冷やし坦々そうめん

そうめんのチュルチュル食感に、鶏むねミンチとラー油のピリ辛、豆乳スープのまろやかさがしっかり絡んでクセになる味わい

豆乳がいい感じに辛さを中和してくれて、まさに「冷製と情熱のあいだ」を感じられる一皿に。

今回、青菜はほうれん草を使用しましたが、小松菜やチンゲンサイでもオーケー。あえて暑い日に、汗をかきながらチュルチュル食べたい筋肉料理です。

鶏胸ミンチの冷やし坦々そうめん レシピ動画

クラシルショート

冷製と情熱の間!鶏むねミンチの冷製坦々そうめん by 筋肉料理研究家Ryota | クラシル

コチラのレシピはレシピカードでもご覧いただけます💪今日の#筋肉料理【鶏むねミンチの冷やし坦々そうめん ...

クラシルショートで見る

YouTube

 

筋肉食材ピックアップ【そうめん】

そうめん

そうめん(手延そうめん/ゆで)の栄養成分は100gあたり

エネルギー 119kcal
タンパク質 3.5g
脂質 0.6g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
25.5g
(24.5g/1.0g)

となっています。※数値は日本食品標準成分表2020年版(八訂)参照

そうめんは麺類の中でも低カロリー

上記の通り、そうめんは100gあたり119kcalと麺類の中でも低カロリー。

【主な麺類のエネルギー(100gあたり・いずれもゆで)】

そうめん 119kcal
うどん 95kcal
中華めん 133kcal
スパゲッティ 150kcal

数値だけだとうどんの方が低カロリーですが、うどんはそうめんよりも太いため、同じグラム数でも少なく感じてしまいます。

また、そうめんは意外とアレンジがしやすく、細いので肉や魚、お野菜とも合わせやすいです。

暑くてジメジメした季節は、どうしても食欲が減退しがち。

その点、そうめんはチュルっと食べやすい食感なのも嬉しいポイント

ぜひこのレシピを、あなたのそうめんライフに生かしてみてください!

鶏胸ミンチの冷やし坦々そうめん メディア掲載

掲載記事
飽きない『アレンジそうめん』!『ピリ辛坦々』など"簡単&おいしい"4レシピ(1/3) - うまいめし

そうめんが美味しい季節ですね。ゆでて普通に食べるだけでも美味しいですが、夏中、何度も食卓に登場するた ...

記事を読む

「余ったそうめんを活用♪アイデアレシピ」コーナーにレシピを掲載中!