ツナマヨ白菜のオートミールおにぎらず【余り食材でつくれるダイエットおかず】|レシピ・作り方

ツナマヨ白菜のオートミールおにぎらず レシピ

材料(1人分)

ツナマヨ白菜のオートミールおにぎらず 材料

  • オートミール(ロールドオーツ)…40g
  • 水…50ml
  • 白菜…約50g
  • 塩…少々
  • ツナ缶(ノンオイルタイプ)…1個
  • マヨネーズ…大さじ1/2
  • こしょう…少々
  • 焼き海苔…1枚

調理時間

約9分

栄養成分(1人あたり)

タンパク質 20.1g
脂質 7.6g
炭水化物
(糖質/食物繊維)
31.7g
(26.2g/5.5g)
エネルギー 275.6kcal

※数値は目安です。

作り方

1.白菜は一口大に切り塩を揉み込む。少し置いて水気を絞り、汁気を切ったツナ缶、マヨネーズ、こしょうを和える。

白菜を切る

白菜に塩を揉み込む

白菜、ツナ缶、調味料を混ぜる

2.耐熱ボウルにオートミール、水を加えレンジで1分半加熱する。

オートミール、水をレンジで加熱する

オートミール、水をレンジで加熱する

3.ラップに焼き海苔、オートミール、(1)、(2)を乗せて巻く。なじませて半分に切る。

海苔に具材を乗せる

おにぎらずを巻く

4.お皿に盛りつけ完成!

ツナマヨ白菜のオートミールおにぎらず

ツナマヨ白菜のオートミールおにぎらず レシピ動画

YouTube

 

クラシル

筋肉食材ピックアップ【いなばライトツナスーパーノンオイル】

いなばライトツナスーパーノンオイル

今回使用したのは、いなばさんの「ライトツナスーパーノンオイル」。

栄養成分は1個(70g)あたり

エネルギー 53kcal
タンパク質 12.5g
脂質 0.3g
炭水化物 0.2g
食塩相当量 0.7g

原材料は

きはだまぐろ、野菜スープ、ナチュラルミネラルウォーター、食塩、帆立貝エキス、調味料(アミノ酸等)、紅藻抽出物

というほぼほぼタンパク質の塊。

今回のようにおにぎらずの具材としてはもちろん、サラダやスープなどに入れれば、簡単にタンパク質をプラスできます。

液汁にも旨味が溶け込んでいるので捨てるのはもったいないのですが、おにぎらずにする場合は少し汁気を切っておいた方が海苔がパリッと仕上がります

ボクはAmazonの定期お得便で購入しています。

ダイエットはもちろん、保存食としてもオススメです。

ツナ缶をつかった筋肉料理レシピ

混ぜて焼くだけ!簡単腸活にピッタリ「ツナキム大根もち」の作り方

ツナ缶とキムチ入りの大根もちのレシピ。大根は皮ごとすり下ろして栄養たっぷり。腸内環境が整う痩せおかずです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って和えるだけ!ポリうま腸内環境が整う「ツナマヨ大根の海苔サラダ」の作り方

ツナ缶と大根で作るサラダのレシピ。マヨとめんつゆのコク、海苔のうま味が絡んでやみつきの味わい。食物繊維が効率よく摂取できて腸活にピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

切って和えるだけ!怖うま脂肪を燃やす「ツナトマがいこつサラダ」の作り方

キュートながいこつが怖可愛いツナとトマトのサラダレシピ。切って和えるだけで簡単、タンパク質や抗酸化成分が効率よく摂取できてダイエットはもちろん、ハロウィンディナーにあと一品欲しいというときにもおすすめです。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

混ぜて焼くだけ!カリもち食感がクセになる「ツナと舞茸のチーズ焼き」の作り方

ツナと舞茸で作るチーズ焼きのレシピ。混ぜて焼くだけ、時短で作れて簡単。タンパク質や食物繊維が摂れて腸活はもちろん、おつまみにもおすすめの一品です。気になるカロリーや作り方のポイントもご紹介しています!

レンジで簡単!ピリ辛太らない「韓国風無限ズッキーニ」の作り方

コチュジャンベースのヤンニョムダレでズッキーニが無限に食べられるレシピ。レンジ調理だけで作れて低カロリー、ダイエットはもちろん、夏休みのお助けおかずとしてもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

オートミールの筋肉料理レシピ

【混ぜて焼くだけ!】やみつき痩せおかず「ちくわとオートミールの磯辺焼き」の作り方

ちくわとオートミールで作る磯辺焼きのレシピ。外はカリッと香ばしく、中はもっちりでやみつきの味わい。ダイエットはもちろん、おつまみやお弁当、作り置きにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

【混ぜて焼くだけ!】簡単腸活やせレシピ「オートミールの洋風大根もち」の作り方

オートミールで作る大根もちのレシピ。魚肉ソーセージ入りで栄養たっぷり、粉チーズと顆粒コンソメで食べやすい洋風の味わいに。食物繊維たっぷりでダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

【簡単低糖質!】材料混ぜるだけ「レンチンオートミールチョコケーキ」の作り方

オートミール粉末で作るチョコレートケーキのレシピ。材料を混ぜてレンチンするだけで簡単。1切れあたり108kcalとダイエットにピッタリの一品です。作り方はもちろん、カロリーや栄養成分もご紹介しています!

【潰して混ぜて焼くだけ!】食物繊維たっぷり「オートミールハッシュドポテト」の作り方

オートミールとじゃがいもで作るハッシュドポテトのレシピ。ホクホクもちもちお腹持ちバツグン。食物繊維たっぷりで朝ごはんやお弁当のおかずにもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!

腸活ハロウィン!食物繊維たっぷり【オートミールのおばけかぼちゃボール】のレシピ

オートミールとかぼちゃで作るハロウィンメニュー。とろけるスライスチーズでまるでおばけのようなキュートな見た目に。食物繊維たっぷりで、ダイエットや腸活にもおすすめの一品です。作り方はもちろん、気になるカロリーや栄養成分もご紹介しています!