炊飯器で簡単!チョコ不使用で低糖質「ヨーグルトのガトーショコラ風」の作り方

今回のレシピはガトーショコラ。

と言ってもチョコレート不使用で、材料はギリシャヨーグルトと卵のみ。

混ぜて炊飯器で焼くだけなのでオーブンも不要。

簡単に作れてバレンタインにピッタリなのはもちろん、高タンパク低糖質でダイエット中でもオーケー。

罪悪感ゼロどころか、筋肥大感100のロカボスイーツです!

ヨーグルトのガトーショコラ風のレシピ・作り方

ヨーグルトのガトーショコラ風の材料

材料(3合炊き炊飯器釜1個分)

  • ギリシャヨーグルト 200g
  • 卵(Mサイズ) 3個
  • ラカントS顆粒 大さじ4
  • ココアパウダー 40g

★トッピング

  • 粉糖 小さじ1/2
  • おからパウダー 小さじ1/2

調理時間

約100分※冷やす時間を除く。

栄養成分(1切れあたり(8等分した場合))

エネルギー 83.9kcal
タンパク質 4.7g
脂質 3.5g
炭水化物

(糖質/食物繊維)

8.4g
(7.1g/1.3g)

※数値は目安です。

作り方

1.卵を卵黄と卵白に分ける

卵を卵黄と卵白に分ける

まずは、卵を卵黄と卵白に分けましょう。

また、このあと調理がしやすいように、それぞれ大きめのボウルに入れておきましょう。

2.生地の準備をする

卵黄と調味料を混ぜる

続いて、卵黄にラカントS顆粒を加えてホイッパーで滑らかになるまで混ぜましょう。

さらに、ギリシャヨーグルトを加えて混ぜ、ココアパウダーをふるって混ぜたら、卵黄側の下ごしらえは完了です。

3.メレンゲを作り生地を仕上げる

卵白はツノが立つまで泡立てる

卵白は泡だて器でツノが立つまで泡立てましょう。

今回は砂糖を加えずに仕上げるので難しいことは考えず、泡立てすぎてボソッとしてしまわないようにだけ注意しましょう。

生地を仕上げる

できたメレンゲは1/3ほどを卵黄側のボウルに加えて混ぜ、最後は生地をメレンゲ側のボウルに加えて混ぜます。

4.炊飯器で炊飯する

生地を炊飯釜に入れて炊飯する

炊飯釜の底に丸く切り取ったクッキングシートを敷いたら、ハケで側面に溶かしバター(分量外:適量)を塗り、生地を流し入れます。

炊飯したら中央部分を竹串で刺してみて、生地が付いてこなければ釜のまま取り出し、ラップをして粗熱を取りましょう。

ラップをして冷蔵庫で冷やす

生地の表面を触って熱さを感じない程度になったら皿に取り出し、ラップをして冷蔵庫で2時間以上冷やします。

なお、今回はチョコを使っていないので、生地が崩れやすくなっています。

そのため最低2時間以上、できれば半日~1日冷やすと、よりしっとりした食感に仕上がります。

5.盛り付けて完成

ヨーグルトのガトーショコラ風

冷やし終わったら★の粉糖、おからパウダーを混ぜてガトーショコラにふるい、食べやすい大きさに切り分けて盛り付けて完成です!

ヨーグルトのガトーショコラ風を食べてみての感想

チョコ不使用とは思えない食感!

中はしっとり濃厚、外はさっくり軽く、まるでチョコ不使用とは思えない食感。

一口食べればカカオの香りがぶわっと広がって、しっかりガトーショコラ感を感じられる一品に仕上がっています。

という訳で、ギリシャヨーグルトと卵で作るガトーショコラ風、ぜひ作ってみてください!

ポイント

  • ラカントS顆粒は砂糖よりも溶けにくいので、口当たりを良くするためにも卵黄としっかり混ぜておきましょう。
  • 生地を混ぜるときは混ぜムラを防ぐため、メレンゲを1/3ほどを2回に分けて卵黄側のボウルに加え、最後の1回をメレンゲ側のボウルに加えて混ぜましょう。
  • 今回ボクは約75分炊飯して生地を焼きましたが、炊飯器は商品によって性能が異なります。そのため、焼き具合は中央に竹串を刺してみて、生地が付いてこないかどうかで判断してください。

▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼

ヨーグルトのガトーショコラ風のレシピ動画



投稿大募集!【#フーディストの手作りバレンタイン2024】