今回のレシピは優しい甘みがクセになるみたらし団子。
生地の半分が豆腐なのでヘルシー、粉は片栗粉を使用するので作るのも簡単!
しかも、もっちり食感にとろ~りみたらしあんが絡んでお腹持ちもバツグン♪
ダイエット中のおやつとしてはもちろん、さつまいも消費にもピッタリの一品です💪
豆腐とさつまいものみたらし団子のレシピ・作り方

材料(12個分)
- さつまいも 1本(約200g)
- 絹ごし豆腐 100g
- 片栗粉 大さじ2
- サラダ油 大さじ1
- 黒いりごま 適量
★みたらしあん
- 水 100ml
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
- 片栗粉 小さじ1
調理時間
約30分
栄養成分(1個あたり)
| エネルギー | 48kcal |
| タンパク質 | 0.5g |
| 脂質 | 0.4g |
| 炭水化物 (糖質/食物繊維) | 10.4g (10.0g/0.4g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.さつまいもの下ごしらえ

さつまいもは両端を切り落として皮をむき、1cm幅の輪切りにしましょう。
耐熱ボウルに入れて濡らしたキッチンペーパーを被せ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで5~6分加熱し水気を切ります。
2.みたらしあんの下ごしらえ

ボウルで★を混ぜましょう。
3.生地を作る

(1)が熱いうちに絹ごし豆腐を加えてマッシャーで滑らかになるまで潰し混ぜ、片栗粉を加えて滑らかになるまで混ぜます。さらに12等分したら丸く形を整えましょう。
4.生地を蒸し焼きにする

フライパンにサラダ油を引いて弱めの中火で熱し、(3)を並べてフタをし、焼き色が付くまで3分ほど焼きます。

ひっくり返したら再度フタをし、裏面も3分ほど焼き、一度火を止めてお皿に取り出しましょう。
5.あんを加熱する

フライパンの油をキッチンペーパーで拭き取り、(2)を入れて中火で加熱し、とろみが付くまで煮詰めます。
6.盛り付けて完成

(4)に(5)をかけ、黒いりごまをちらして完成です!
豆腐とさつまいものみたらし団子を食べてみての感想

一口食べてみると、しっとりホクホク食感の中にさつまいもの優しい甘みとみたらしあんの風味がブワッと広がってやみつきの味わい。
いい意味で豆腐を感じさせず、お腹持ちもバツグンの一品に仕上がっています。
という訳で粉は片栗粉で簡単、さつまいも消費にもピッタリの痩せ団子、ぜひお試しください!
ポイント
- 今回さつまいもは上品な甘さとしっとりとした食感が特徴的な「紅ゆうか」を使用しています。団子っぽい食感に仕上げるためには紅ゆうかのほか、しっとり系の「シルクスイート」やねっとり系の「安納芋」などで作るのがおすすめです。
- より糖質を抑えたい方は前述の通り、はちみつをラカントなどの低糖質甘味料に置き換えたり、はちみつをカットしてみりんを大さじ2ほどに増やして作るのもおすすめです。
- さつまいもは冷めるとでんぷんが固くなってしまうので、熱いうちにしっかり潰し切ってしまいましょう。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
豆腐とさつまいものみたらし団子のレシピ動画
▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<
