こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピはふわふわシャキッとした食感がクセになるコーン焼き。
生地のベースは絹ごし豆腐でヘルシーながらも、のり塩風味でお箸が進む味わい。
混ぜて焼くだけで作るのも簡単、ダイエットはもちろんお子様のおやつにもおすすめの一品です💪
豆腐のコーン焼きのレシピ・作り方

材料(2人分)
- 絹ごし豆腐 1/2丁(150g)
- とうもろこし 1本(約270g)
- (A)片栗粉 大さじ2
- (A)塩 小さじ1/2
- (A)あおさ 小さじ1/3
- サラダ油 大さじ1/2
調理時間
約20分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 237kcal |
タンパク質 | 8.3g |
脂質 | 10.5g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 35.8g (31.6g/4.2g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.絹ごし豆腐の下ごしらえ

絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿に乗せ、600Wのレンジで1分半ほど加熱しましょう。
2.とうもろこしの下ごしらえ

とうもろこしは実を削ぎ落とします。
3.生地を作る

(1)をボウルに入れて泡立て器で滑らかになるまで混ぜ、(A)を加えて滑らかになるまで混ぜるましょう。

さらに(2)を加えて均一になるまで混ぜます。
4.生地を焼く

フライパンにサラダ油を引いてキッチンペーパーで伸ばし、(3)をスプーンで8等分して並べ、弱めの中火で加熱し焼き色が付くまで焼きましょう。


ひっくり返したら裏面も同様に焼く。
5.盛り付けて完成

お皿に盛り付けて完成です!
豆腐のコーン焼きを食べてみての感想

一口食べてみると、ふわふわもっちり食感の中にとうもろこしの甘みとあおさの磯の香りが広がってクセになる味わい。
やさしい口当たりながらも、とうもろこしのシャキッとした食感のおかげでお腹にたまる一品に仕上がっています。


という訳で混ぜて焼くだけで簡単、とうもろこし消費にもおすすめのコーン焼き、ぜひお試しください!
ポイント
- 今回は生のとうもろこしを使用していますが、缶詰のもので代用していただいてもOKです。
- あおさと青のりは見た目はそっくりですが、青のりの方が香りがよく値段もお高め。今回はお財布にもやさしく仕上げるためにあおさを使用していますが、コストを気にされない方は青のりで作るのもおすすめです。
- 今回のレシピでは全体の糖質を抑えるために片栗粉を大さじ2にしているので、生地はかなり柔らかめ。そのため、一発でキレイに等分するのが難しいので、フライパン上でサイズを整えてから加熱しましょう。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
豆腐のコーン焼きのレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<