こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
この記事では、マイプロテインで販売されているサプリメントの中から、特におすすめの商品を5つご紹介。
どれもトレーニングパフォーマンスを高めてくれるだけでなく、送料無料にしたいときや関税対策にもピッタリ。
ぜひ、セール時にお買い物するときの参考にしてみてください。
アルファメン マルチビタミン タブレット

マイプロテインの「アルファメン」はビタミンCやビタミンB群、カルシウムといった必須ビタミン・ミネラルをバランスよく配合。
食事だけでは不足しがちな栄養をバランスよく補給でき、トレーニングを行う方はもちろん、普段の生活における健康維持もサポートしてくれます。
さまざまな成分を一度に摂取できるためコスパが良く

とイギリスなどの海外ユーザーはもちろん、日本のユーザーからの評価も高いサプリメントです。
ただ、少しニオイにクセがあり、粒が大きめなのが気になる方もいらっしゃるかもしれません。
そのため

という方は、ピルカッターを利用するのもおすすめです。
グルタミン

グルタミンはタンパク質を構成するアミノ酸の一種で、体内のいろいろな機能に関わる成分。
人間の筋肉中に多く存在するほか、肉や魚、乳製品や豆類などさまざまな食品にも含まれています。
しかし、筋力トレーニングなどの激しい運動したときやストレスに晒されたとき、体調が悪くなったときなどには不足してしまうことも。
そのため、グルタミンは

と言っても過言ではないサプリメント。
実際にトレーニング終わりや就寝前に摂取する方が多く、レビューでは筋肉に対する効果のほか、健康面での効果を挙げる声も多く聞かれます。
クレアチン

クレアチンは体内に存在するアミノ酸の一種で、人間の骨格筋に多く蓄えられている成分。
体内でも合成できるほか、肉や魚などの動物性食品にも多く含まれています。
クレアチンは激しい運動を行う際に必要となるエネルギー源「アデノシン三リン酸」の再合成に関与していると言われる成分。
そのため

という方はもちろん、サッカーや野球、陸上競技など、さまざまなスポーツのプレーヤーにもおすすめのサプリメント。
ちなみに、マイプロテインでは記事執筆時点で「クレアチン モノハイドレート パウダー」「クレアチン モノハイドレート タブレット」「クレアピュア® クレアチン パウダー」の3種類のクレアチンが販売されています。
その中でもコスパや飲みやすさを考えると、おすすめは「クレアチン モノハイドレート パウダー」。
トレーニング前やトレーニング終わりに飲めば、より良いパフォーマンスを発揮できるはずです。
マルトデキストリン

マルトデキストリンはでんぷんを分解して作られる炭水化物の一種。
ほとんど無味無臭で水に溶けやすく、消化されやすいという性質を持っています。
トレーニング前やトレーニング中に飲めば、体内で素早くブドウ糖に分解されてエネルギー源として利用されるため、運動時の力発揮をサポート。
また、トレーニング終わりに飲めば消費されたエネルギーを手早く補給することができます。
ただし、消化吸収されやすい分、飲み慣れない方がたくさん摂取してしまうと

ということにもなりかねません。
そのため、最初は少量から飲み始め、体が慣れてきたりトレーニングボリュームが増えてきたら、それに合わせてマルトデキストリンの量も増やしていくというのがおすすめです。

シトルリン マレート パウダー

シトルリンは、体内で生成することも可能な非必須アミノ酸の一種。
食品の中ではスイカに多く含まれていることで知られ、そのほかメロンやきゅうりなど、ウリ科の植物にも含まれています。
一酸化窒素(NO)という物質の生成に関わると言われ、摂取すれば体内の不要な物質を排出するサイクルの働きをサポートすると考えられています。
トレーニング前やトレーニング中に飲めば、トレーニングパフォーマンスの向上が期待できるため、多くのユーザーから評価を集めるサプリメント。
ただし

という声も多いため、別途スプーンを用意するのがおすすめ。
ちなみに、ボクは100円ショップなどで販売されている「柄の長い計量スプーン」を使用しています。
また、ノンフレーバーの粉末はほんのり酸っぱい味がするため、イントラに入れる場合は味の付いたEAAやBCAAと一緒に混ぜて飲みましょう。
まとめ
最近は日本でもプロテインを販売するメーカーが増え、味のクオリティも高くなってきました。
しかし、さすがは世界を股にかけるマイプロテインという感じで、マルチビタミンやそのほかの粉末系サプリメントのコスパは群を抜いている印象。
特にサプリメントは1~2回飲んですぐに効果を実感できるものではなく、継続的に摂取してこそ意味のあるもの。
そのため、続けやすい価格設定であることは、購入時の重要なポイントとなります。
ぜひ、この記事を参考にしてサプリメントを購入し、トレーニングパフォーマンスを高めてください!