こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピは豆乳とさつまいもで作るきな粉餅。
さつまいもはアク抜き不要、加熱はレンジで作るの簡単!
しかもノンオイルでヘルシー、腸活成分もたっぷりでお腹持ちバツグン♪
ちょこんと可愛らしいサイズ感で、ダイエット中のおやつやさつまいも消費にピッタリの一品です💪
豆乳おさつきな粉餅のレシピ・作り方

材料(2~3食分)
- さつまいも 1本(約200g)
- (A)片栗粉 大さじ3
- (A)ラカントS顆粒 大さじ1
- (A)塩 ひとつまみ
- 無調整豆乳 50~60mlほど
- きな粉 適量
調理時間
約20分
栄養成分(1食あたり(3食分とした場合))
エネルギー | 132kcal |
タンパク質 | 1.8g |
脂質 | 0.8g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 29.0g (26.6g/2.4g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.さつまいもの下ごしらえ

さつまいもは両端を切り落とし皮をむき、1cm幅の輪切りにすしましょう。


耐熱ボウルに入れて濡らしたキッチンペーパーを被せてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分半ほど加熱します。取り出したら200Wのレンジで8分ほど加熱し水気を切りましょう。
2.生地を作る

(1)を熱いうちにマッシャーなどで滑らかになるまで潰し、(A)を加えて均一になるまで混ぜます。

さらに無調整豆乳を加えて混ぜ、固さを調節します。
3.生地をレンジで加熱する

ラップに(2)を取り出し筒状に形を整えて包み、両端を軽くねじりましょう。さらに、耐熱皿に乗せて600Wのレンジで1分半ほど加熱します。取り出したら上下を返し、再度600Wのレンジで1分ほど加熱しましょう。
4.粗熱を取り切り分ける

取り出したらラップのまま粗熱を取り、食べやすい大きさに切り分けます。
5.きな粉をまぶして盛り付ける

バットにきな粉を広げて(4)を加えてまぶし、お皿に盛り付けて完成です!
豆乳おさつきな粉餅を食べてみての感想

一口食べてみると、しっとりもちもちとした食感の中に、さつまいもの優しい甘みときな粉の香ばしい香りが広がってクセになる味わい。
食感や風味がしっかりしているので、一切れでお腹にたまる一品に仕上がっています。


という訳で、加熱はレンジで作るの簡単なさつまいもスイーツ、ぜひお試しください!
ポイント
- 今回さつまいもはしっとり系の「シルクスイート」という品種のものを使用しています。お餅っぽい食感に仕上げるためには、個人的にはシルクスイートや紅はるかといった、しっとり・ねっとり系の品種がおすすめです。
- 今回は芋っぽさを残すため、またきな粉をまぶして表面が見えなくなるため、さつまいもはアク抜きせずに作っています。アクや変色が気になるという方は、水にさらしてからお作りください。
- 生地の固さはさつまいもの大きさだけでなく、品種や保存状態にも左右されます。そのため、生地の固さは豆乳を少しずつ加えながら調節してみてください。目安としては耳たぶくらいの柔らかさで、「まとまるけれど水分があってしっとりしている」くらいの状態であれば、お餅らしい食感に仕上げることができます。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
豆乳おさつきな粉餅のレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<