混ぜて冷やすだけ!夏休みのおやつにピッタリ「りんごヨーグルト寒天」

広告

りんごヨーグルト寒天

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピはりんごとヨーグルトで作る寒天。

りんごは皮付きのままで抗酸化成分も食物繊維もたっぷり!

混ぜて冷やすだけ、火を使わないので作るのも簡単♪

ツルンとシャキッと爽やかな食感で夏休みのおやつにピッタリの腸活スイーツです💪

りんごヨーグルト寒天のレシピ・作り方

りんごヨーグルト寒天の材料
りんごヨーグルト寒天の材料

材料(ヨーグルト1パック分)

  • プレーンヨーグルト(脂肪ゼロタイプ) 1パック(400g)
  • りんご 1/2個(約100g)
  • ラカントS顆粒 大さじ3
  • (A)水 100ml
  • (A)粉寒天 4g
  • シナモンパウダー お好み

調理時間

約70分

栄養成分(1食あたり(4食分とした場合))

エネルギー83kcal
タンパク質8.1g
脂質0.2g
炭水化物 (糖質/食物繊維)14.8g (13.9g/0.9g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.りんごの下ごしらえ

りんごは皮付きのまま1cm角に切る
皮には水溶性食物繊維がたっぷり!

りんごはヘタと種を取り除き、皮付きのまま1cm角に切りましょう。

2.ヨーグルトの下ごしらえ

ヨーグルトとラカントS顆粒を混ぜる
シャリシャリ感がなくなるまで混ぜましょう。

ボウルにプレーンヨーグルト、ラカントS顆粒を入れて滑らかになるまで混ぜます。

りんごを加えて混ぜる
寒天との温度差を解消するため加熱します。

さらに(1)の半量を加えて均一になるまで混ぜ、600Wのレンジで2分ほど加熱する。取り出したら再度かき混ぜましょう。

3.寒天の下ごしらえ

寒天をレンジで加熱する
完全に溶かし切りましょう。

ボウルで(A)を混ぜ、600Wのレンジで1分半ほど加熱します。取り出したらよくかき混ぜて寒天を完全に溶かしましょう。

4.寒天液を仕上げて冷やす

寒天液をパックに戻し入れて冷やす
分量通りならピッタリ収まる量です。

(2)に(3)を加えて手早く混ぜ、パックに戻し入れましょう。(1)の残りを加えてフタをし、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。

Ryotaフライパン
一度溶かした寒天は常温でも固まるので、スピーディーに調理を進めましょう!

5.盛り付けて完成

りんごヨーグルト寒天
りんごヨーグルト寒天

固まったら取り出し、食べやすい量に取り分けてお好みでシナモンパウダーをちらして完成です!

りんごヨーグルト寒天を食べてみての感想

りんごヨーグルト寒天
優しい口当たりながらも食べごたえバツグン!

一口食べてみると、ツルンと優しい口当たりの中にりんごのシャキッとした甘みとヨーグルトの酸味が広がってクセになる味わい。

喉をするんと通っていくような食感で食べやすいですが、角切りりんごのおかげでお腹にたまる一品に仕上がっています。

Ryotaフライパン
ヨーグルトがベースなのに加え、皮付きのりんごがたっぷりだから腸活にも嬉しいね!
しかも低脂質だから、カロリー控えめなのもありがたいね
筋肉料理研究家Ryota

という訳で火を使わないので作るの簡単、夏休みのおやつにもおすすめの痩せレシピ、ぜひお試しください!

ポイント

  • りんごの皮には水溶性食物繊維のほか、ビタミンCやポリフェノールもたっぷり含まれているので、そのまま調理するのがおすすめ。あらかじめ良く水洗いして水気を拭き取っておきましょう。
  • 一度溶かした寒天は常温でも固まるので、冷たいヨーグルトに加えるとダマになってしまう可能性も。温度差を解消するためにも、ヨーグルトは軽く温めておきましょう。
  • パックのままだと食べる量が調節しづらく、ダイエット的にも衛生的にもよろしくありません。そのため食べるときはお皿に移し替え、お好みでシナモンパウダーをちらしてお召し上がりください。

▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼

りんごヨーグルト寒天のレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪
https://youtu.be/R3MGXzZ6xFo

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<

人気記事一覧

-ビタミンCたっぷり, フルーツ, レシピ・作り方, レシピ動画, 牛乳・乳製品
-, ,