混ぜて焼くだけ!ふわシャキ食感がやみつき「豆腐のキャベじゃこ焼き」の作り方

広告

豆腐のキャベじゃこ焼き
筋肉料理研究家Ryota
こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピは、キャベツの甘みとちりめんじゃこの程よい塩気がクセになる「キャベじゃこ焼き」。

生地は絹ごし豆腐でヘルシー、満足感たっぷりでお腹持ちもバツグン!

しかも、混ぜて焼くだけで作るのも簡単で洗い物も少なめ♪

バランスよく栄養が摂取できてダイエットはもちろん、熱中症対策にもおすすめの一品です💪

豆腐のキャベじゃこ焼きのレシピ・作り方

豆腐のキャベじゃこ焼きの材料
豆腐のキャベじゃこ焼きの材料

材料(2人分)

  • 絹ごし豆腐 1/2丁(150g)
  • キャベツ 150g
  • ちりめんじゃこ 20g
  • (A)卵 1個
  • (A)片栗粉 大さじ3
  • (A)かつお節 3g
  • サラダ油 大さじ1
  • ポン酢 適量

調理時間

約20分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー235kcal
タンパク質13.1g
脂質12.3g
炭水化物 (糖質/食物繊維)17.0g (15.4g/1.6g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.キャベツの下ごしらえ

キャベツは千切りにする
キャベツは千切りにする

キャベツは長さを半分に切り千切りにする。

Ryotaフライパン
今回は生地を6等分にするので、まとまりやすいようにキャベツは半分に切っておきます!

2.生地の下ごしらえ

絹ごし豆腐と調味料を混ぜる
絹ごし豆腐と調味料を混ぜる

ボウルに絹ごし豆腐を入れて泡立て器で滑らかになるまで混ぜ、さらに(A)を加えて滑らかになるまで混ぜます。

3.生地を仕上げる

キャベツ、ちりめんじゃこを加えて混ぜる
キャベツ、ちりめんじゃこを加えて混ぜる

(2)に(1)、ちりめんじゃこを加えて均一になるまで混ぜましょう。

4.生地を焼く

生地を焼く
生地を焼く

フライパンにサラダ油を引いてキッチンペーパーで伸ばし、(3)をスプーンで6等分して並べて弱めの中火で熱し、焼き色が付くまで焼きます。

ひっくり返したら裏面も同様に焼きましょう。

5.盛り付けて完成

豆腐のキャベじゃこ焼き
豆腐のキャベじゃこ焼き

お皿に盛り付け、ポン酢を添えて完成です!

豆腐のキャベじゃこ焼きを食べてみての感想

豆腐のキャベじゃこ焼き
食感のコントラストが絶妙!

一口食べてみると、外は程よく香ばしく、中はふわふわシャキッと小気味いい食べごたえ。

キャベツの甘みとちりめんじゃこの塩気に、さっぱりポン酢の相性バツグンでお箸の進む味わいに仕上がっています。

Ryotaフライパン
タンパク質やビタミン・ミネラルのバランスが取れてて良いね!
洗い物が少なめなのもありがたいね
筋肉料理研究家Ryota

という訳で混ぜて焼くだけで簡単、ふわふわシャキシャキ食感がクセになるキャベじゃこ焼き、ぜひお試しください!

ポイント

  • キャベツは芯も栄養が豊富なので、付いている場合は捨てずに調理するのがおすすめ。ただし、葉に比べて硬いので、細かく刻んで生地に混ぜてしまいましょう。
  • 後から加熱すれば落ち着いて生地の形を整えることが可能。ただし、「形やサイズのバラつきは気にしない」という方は、油を引いたらすぐに熱して落とし焼きのようにしてお作りいただいてもOKです。

▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼

豆腐のキャベじゃこ焼きのレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼

Amazonストアフロントで見てみる

-かつお節, しらす, キャベツ, レシピ・作り方, レシピ動画, 節約レシピ, 豆腐・その他大豆加工食品
-,