こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピはしたたきで作る冷やし坦々麺風。
ひき肉はノンオイルツナ缶で置き換えるのでタンパク質たっぷり!
さらに、包丁もまな板も加熱調理も不要で暑い日でもラクラク調理♪
ダイエットにおすすめなのはもちろん、夏バテで食欲が無いときにもピッタリの一品です💪
冷やし坦々しらたきのレシピ・作り方

材料(1人分)
- しらたき 1玉(180g)
- ノンオイルツナ缶 1個(70g)
- (A)味噌 大さじ1/2
- (A)鶏がらスープの素 小さじ1/2
- (A)お湯 大さじ1
- 無調整豆乳 200ml
- 白すりごま 小さじ1
- (B)しょうゆ 大さじ1/2
- (B)豆板醤 小さじ1/2
★トッピング
- 刻みネギ 適量
- ラー油 適量
調理時間
約10分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 261kcal |
タンパク質 | 26.8g |
脂質 | 8.5g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 23.1g (16.5g/6.6g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.スープを作り冷やす

ボウルで(A)を混ぜ、さらに無調整豆乳、白すりごまを混ぜてラップをし冷蔵庫で冷やしておきましょう。
2.しらたきの下ごしらえ

しらたきはサッと水洗いして水気を切り、ボウルに入れてハサミで食べやすい長さに切ります。

3.ノンオイルツナ缶の下ごしらえ

ノンオイルツナ缶は汁を切り、(A)を混ぜます。
4.盛り付けて完成

器に(2)を盛って(1)をかけ、(3)を乗せ、★をトッピングして完成です!
冷やし坦々しらたきを食べてみての感想

一口食べてみると、チュルンと優しいしらたきの食感に豆乳のまろやかながらもキリッとした口当たりと味噌のコク、ごまの香ばしい香りが絡んでお箸の進む味わい。
ラー油と豆板醤の程よいピリ辛で食欲がそそられて、まるで包丁もまな板も加熱調理も無しで作ったとは思えないような一品に仕上がっています。


という訳で暑い日でも簡単に作れて食欲がないときにもおすすめの「冷やし坦々しらたき」、ぜひお試しください!
ポイント
- 味噌と鶏がらスープの素はそのまま豆乳に加えて混ぜると溶けにくいので、あらかじめお湯でしっかり溶かしておきましょう。
- スープは30分ほど冷やせばよりキンキンに冷えて清涼感がアップ。ラップをしておけば香りが飛んだり、他の食材のにおいが移ってしまうのを防げます。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
のレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<