時短で作れて簡単腸活!血糖値や便秘が気になる方にも「ちくわときゅうりのめかぶ和え」の作り方

広告

ちくわときゅうりのめかぶ和え

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピはさっぱり食べられる「めかぶ和え」。

ちくわでタンパク質が摂れて、きゅうりのおかげで低カロリー、さらにめかぶで腸活成分もたっぷり!

切って和えるだけでパパッと作れて、箸休めや食欲が無いときにもピッタリの痩せ副菜です💪

ちくわときゅうりのめかぶ和えのレシピ・作り方

ちくわときゅうりのめかぶ和えの材料
ちくわときゅうりのめかぶ和えの材料

材料(2人分)

  • ちくわ 2本
  • きゅうり 1本(約120g)
  • 味付きめかぶ 1パック(35g)
  • (A)酢 大さじ1
  • (A)しょうゆ 小さじ1
  • (A)おろししょうが 小さじ1
  • 白いりごま 適量

調理時間

約10分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー62kcal
タンパク質5.4g
脂質0.7g
炭水化物 (糖質/食物繊維)8.5g (7.3g/1.2g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.きゅうりの下ごしらえ

きゅうりは輪切りにして塩揉みをする
置いている間に他の工程を済ませましょう。

きゅうりはヘタを切り落として薄切りにし、塩少々を振って揉み5分ほど置きましょう。

2.ちくわの下ごしらえ

きゅうりは乱切りにする
今回はボリューム感を出すために乱切りにしています。

ちくわは食べやすい大きさに乱切りにします。

Ryotaフライパン
薄切りにしたり細切りにしたり、切り方はお好みに合わせてチョイスしてみてください!

3.具材と調味料を和える

きゅうりの水気を絞る
程よく繊維が残る程度に絞りましょう。

ボウルで(A)を混ぜ、(1)の水気を絞って加え…

めかぶを加えて和える
めかぶのネバネバを全体に絡めるイメージ。

さらに(2)、味付きめかぶを加えて和えましょう。

4.盛り付けて完成

ちくわときゅうりのめかぶ和え
ちくわときゅうりのめかぶ和え

お皿に盛り付け、白いりごまをちらして完成です!

ちくわときゅうりのめかぶ和えを食べてみての感想

ちくわときゅうりのめかぶ和え
後味さっぱり食べやすい!

一口食べてみると、ちくわのプリッと弾力のある食感に、きゅうりのシャキッとした食感とめかぶの風味が絡んでさっぱり。

具材の食感が引き立っている上、おろししょうがの風味が効いていて、食欲が無いときでも食べやすい味わいに仕上がっています。

Ryotaフライパン
ちくわでタンパク質が摂れて、めかぶで腸内環境も整っちゃうね!
ダイエットはもちろん、血糖値や便秘が気になる方にもおすすめだね
筋肉料理研究家Ryota

という訳で時短で作れて腸活効果バツグンの痩せ副菜、ぜひお試しください!

ポイント

  • きゅうりは塩揉みしたあと水気をしっかり絞らないと、味がボヤけてしまいます。しかし、スカスカだとかえって食感が悪くなってしまうので、程よく繊維が残る程度に絞りましょう。
  • 今回は作りやすいようおろししょうがを加えていますが、千切りにしたしょうがや刻んだ梅肉を加えるのもおすすめです。

▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼

ちくわときゅうりのめかぶ和えのレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<

火を使わないおかず
火を使わないおかず

人気記事一覧

-きゅうり, しょうゆ, レシピ・作り方, レシピ動画, 時短レシピ, 海藻類, 節約レシピ
-, , , , ,