レンジで簡単!食物繊維たっぷりで腸活にピッタリ「ちくわときのこのマヨサラダ」の作り方

広告

ちくわときのこのマヨサラダ

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピはコクうま風味が引き立つサラダ。

ちくわでタンパク質が摂れて、きのこで食物繊維もたっぷり!

しかも、火を使わずにパパッと作れて食べごたえもバツグン♪

ダイエットや腸活におすすめなのはもちろん、旬のきのこ消費にもピッタリの一品です💪

ちくわときのこのマヨサラダのレシピ・作り方

ちくわときのこのマヨサラダの材料
ちくわときのこのマヨサラダの材料

材料(2人分)

  • ちくわ 2本
  • エリンギ 1パック(100g)
  • まいたけ 1パック(100g)
  • (A)マヨネーズ 大さじ1
  • (A)味噌 大さじ1/2
  • (A)レモン汁 小さじ1
  • ベビーリーフ 1パック(30g)
  • 黒こしょう 適量

調理時間

約10分

栄養成分(1人あたり)

エネルギー92kcal
タンパク質7.0g
脂質4.3g
炭水化物 (糖質/食物繊維)13.9g (7.3g/6.1g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.きのこの下ごしらえ

きのこはレンジで加熱する
エリンギは長いものは包丁で切っておきましょう。

まいたけ、エリンギは手でほぐして大きめの耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで2~3分加熱し水気を切りましょう。

2.ちくわの下ごしらえ

ちくわは斜め薄切りにする
切り方はお好みに合わせてチョイスしてみてください。

ちくわは斜め薄切りにする。

3.具材と調味料を和える

具材と調味料を和える
ボウルの底に溜まった水分は切っておきましょう。

(1)に(2)、(A)を加えて和えましょう。

4.盛り付けて完成

ちくわときのこのマヨサラダ
ちくわときのこのマヨサラダ

お皿にベビーリーフを敷いて(3)を盛り、黒こしょうをちらして完成です!

ちくわときのこのマヨサラダを食べてみての感想

ちくわときのこのマヨサラダ
マヨと味噌のコクが効いている!

一口食べてみると、ちくわのプリッとした食感ときのこのコリッとした旨みに、マヨネーズと味噌のコクが絡んでクセになる味わい。

食感や風味がしっかりしているので、満足感たっぷりのサラダに仕上がっています。

Ryotaフライパン
食物繊維たっぷりで腸内環境が整いまくりだね!
免疫力爆上がりで、季節の変わり目の体調不良も防げちゃうね
筋肉料理研究家Ryota

という訳でダイエットや腸活はもちろん、旬のきのこ消費にもピッタリの一品、ぜひお試しください!

ポイント

  • 今回きのこはまいたけとエリンギを使用していますが、しめじやえのき、しいたけやマッシュルームなどお好みの組み合わせでお作りいただいてもOKです。
  • レンジで加熱したあとのきのこは結構な水分が出てきますが、これがそのままだと調味料が薄まり味もボヤけてしまいます。そのため、レンジ加熱後にボウルの底に溜まった水分は、調味料を加える前に切っておきましょう。ただし、旨みや水溶性の栄養素も失われてしまうので、きのこそのものの水分を絞ったりする必要はありません。

▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼

ちくわときのこのマヨサラダのレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<

火を使わないおかず
火を使わないおかず

人気記事一覧

-ちくわ, まいたけ, エリンギ, マヨネーズ, レシピ・作り方, レシピ動画, レンジだけで作れる, 味噌, 時短レシピ, 食物繊維たっぷり
-, , , ,