レンジで5分!腸活成分たっぷりな「りんごのきな粉蒸しパン」の作り方

広告

りんごのきな粉蒸しパン

こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!

今回のレシピは甘味料不使用ながらも食べごたえバツグンの蒸しパン。

りんごは皮付きのままで栄養豊富、さらにきな粉&シナモン入りで腸活成分もたっぷり!

しかも、材料を順番に混ぜたら、あとはレンジで加熱するだけなので作るのも簡単♪

優しい甘みと香ばしい香りでダイエット中のおやつとしてはもちろん、朝ごはんにもおすすめの一品です💪

りんごのきな粉蒸しパンのレシピ・作り方

りんごのきな粉蒸しパンの材料
りんごのきな粉蒸しパンの材料

材料(800ml(15.6×15.6×5.5cm)耐熱容器1個分)

  • りんご 1個(約220g)
  • 無塩バター 10g
  • 卵 1個
  • 無調整豆乳 100ml
  • (A)米粉 80g
  • (A)きな粉 20g
  • (A)シナモンパウダー 小さじ1
  • (A)ベーキングパウダー 小さじ1

調理時間

約20分

栄養成分(1個あたり(4等分した場合))

エネルギー176kcal
タンパク質6.1g
脂質5.2g
炭水化物 (糖質/食物繊維)27.6g (25.7g/1.9g)

※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。

作り方

1.りんごの下ごしらえ

りんごはラップをして置いておく
ラップをして生地を作る間の酸化を防ぎます。

りんごは芯とヘタを取り除いて1cm角に切り、耐熱ボウルに無塩バターと一緒に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分半ほど加熱しましょう。

取り出したらかき混ぜ、ぴっちりとラップをして置いておきます。

2.生地を作る

生地を作る
りんごの1割ほどは飾り用にとっておきます。

別のボウルに卵を割り入れて溶き、無調整豆乳を加えて滑らかになるまで混ぜ、(A)を加えて粉っぽさが無くなるまで混ぜましょう。

さらに(1)の9割ほどを加えて均一になるまで混ぜます。

3.生地を加熱する

生地を加熱する
クッキングシートの準備は事前に済ませておきましょう。

クッキングシートを敷いた耐熱容器に(2)を流し入れて平らにならし、空気を抜いたら飾り用のりんごを並べ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで5分ほど加熱しましょう。

生地の粗熱を取る
クーラーを利用すれば、全体がしっとりもちもち食感に。

取り出したら火の通りを確認し、クーラーに取り出して粗熱を取ります。

4.盛り付けて完成

りんごのきな粉蒸しパン
りんごのきな粉蒸しパン

食べやすい大きさに切り分けたら、お皿に盛り付けて完成です!

りんごのきな粉蒸しパンを食べてみての感想

りんごのきな粉蒸しパン
甘味料不使用とは思えない!

一口食べてみると、もちもち食感の中にりんごの優しい甘み、きな粉とシナモンの香ばしい香りが広がってクセになる味わい。

甘味料不使用ながらも食べごたえバツグンで、満足感たっぷりの蒸しパンに仕上がっています。

Ryotaフライパン
りんごの食物繊維やポリフェノール、さらにきな粉とシナモンの栄養も効率よく摂取できて良いね!
ぎっしりんごのずっしりんごでシズル感もたっぷりだね
筋肉料理研究家Ryota

という訳で、腸活成分たっぷりでダイエット中のおやつや朝ごはんにもピッタリの蒸しパン、ぜひお試しください!

ポイント

  • りんごの皮には食物繊維やポリフェノールのほか、ビタミンCやβカロテンなどの抗酸化成分もたっぷり。そのため、皮ごと食べれば美容効果や脂肪燃焼効率を高めることができます。
  • ベーキングパウダーは生地に混ぜた瞬間から炭酸ガスを発生させるので、クッキングシートの準備は調理前に済ませておきましょう。
  • 今回はカロリーを抑えるために生地を少なめにしているので、飾り用のりんごはギュギュッと押さえるように並べましょう。生地は加熱すると膨らむので、半分ほどが埋まっていれば意外とちゃんと焼き上がります。

▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼

りんごのきな粉蒸しパンのレシピ動画

Ryotaフライパン
こちらのレシピ動画はYouTubeでご覧いただけます!高評価・チャンネル登録よろしくお願いします♪

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<

人気記事一覧

-フルーツ, レシピ・作り方, レシピ動画, レンジだけで作れる, , 牛乳・乳製品, 豆腐・その他大豆加工食品
-, , ,