こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピは、こってりなのに後味さっぱりな「大葉のチーズ焼き」。
肉だねは鶏むね肉ベースで筋肉にもお財布にも優しく、こねて焼くだけで作るのも簡単!
高タンパクで抗酸化力たっぷり、しかもカロリー控えめ♪
ダイエットはもちろん、コロンと可愛らしいサイズ感でお弁当のおかずにもおすすめの一品です💪
鶏むね肉と大葉のチーズ焼きのレシピ・作り方

材料(2人分)
- 鶏むね肉(皮なし) 1枚(約270g)
- 大葉 10枚
- (A)片栗粉 大さじ1
- (A)酒 大さじ1
- (A)塩 小さじ1/2
- (A)こしょう 少々
- ピザ用チーズ 40g
- サラダ油 大さじ1/2
★たれ
- 酒 大さじ1
- ポン酢 大さじ1
- みりん 大さじ1
調理時間
約20分
栄養成分(1人あたり)
エネルギー | 295kcal |
タンパク質 | 34.9g |
脂質 | 11.0g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 8.7g (8.5g/0.2g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.鶏むね肉の下ごしらえ

鶏むね肉は粗めのミンチ状にしましょう。
2.肉だねを作る

ボウルで(1)、(A)を粘り気が出るまでこねます。


さらに、軸を取ってちぎった大葉、ピザ用チーズを加えて均一になるまでこねて8等分にしましょう。
3.肉だねを焼く

フライパンにサラダ油を引いて弱めの中火で熱し、(2)を並べて焼き色が付くまで焼きましょう。

ひっくり返したら裏面も焼き色が付くまで焼きます。

4.たれを煮絡める

一度火を止めたら★を加え、弱めの中火で加熱して煮絡めましょう。
5.盛り付けて完成

火から下ろしたら、お皿に盛り付けて完成です!
鶏むね肉と大葉のチーズ焼きを食べてみての感想

一口食べてみると、ジューシーな口当たりの中にチーズのコクと大葉の爽やかな香り、ポン酢照り焼きのこってりながらもさっぱりとした風味が広がってお箸の進む味わい。
粗めのミンチ状にした鶏むね肉はしっかりこねたおかげでパサッとせず、チーズや大葉がよく絡んで満足感たっぷりの一品に仕上がっています。


という訳でこねて焼くだけで簡単、高タンパク&カロリー控えめでダイエットはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめの一品、ぜひお試しください!
ポイント
- 肉のタンパク質は塩水に溶けやすいという性質を持っているので、先に鶏むね肉と調味料をしっかりこねておけば肉だねの弾力がアップ。大葉やチーズを加えても崩れにくく、よりジューシーな一品に仕上げることができます。
- 大葉は焦げやすいので、やや弱めの火力で焼いてじっくり焼き色を付けていきましょう。
- 酒は蒸発しやすいので、たれの調味料を加えるときは一度火を止めるのがおすすめです。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
鶏むね肉と大葉のチーズ焼きのレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<