こんにちは、筋肉料理研究家Ryotaです!
今回のレシピはカリッと香ばしいのに後味さっぱり食べられる磯辺焼き。
ちくわでタンパク質が摂れて、大葉の抗酸化成分もたっぷり、さらに油は大さじ2でカロリー控えめ!
しかも、材料を切って混ぜたら、あとは焼くだけで作るの簡単♪
ダイエットにおすすめなのはもちろん、お弁当のおかずにもピッタリの一品です💪
ちくわと大葉の磯辺焼きのレシピ・作り方

材料(2~3人分)
- ちくわ 8本
- 大葉 10枚
- (A)片栗粉 大さじ4
- (A)水 大さじ4
- サラダ油 大さじ2
★たれ調味料
- 酒 大さじ1
- ポン酢 大さじ1
- みりん 大さじ1
調理時間
約10分
栄養成分(1人あたり(3人分とした場合))
エネルギー | 197kcal |
タンパク質 | 10.8g |
脂質 | 6.8g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 22.5g (22.5g/0g) |
※日本食品標準成分表(八訂)を基に生成AIにて算出。
作り方
1.具材の下ごしらえ

大葉は軸を切り落としみじん切りにしましょう。

ちくわは斜め3等分に切ります。
2.衣を作りちくわを絡める

ボウルで(A)、大葉を混ぜ、さらにちくわを加えて絡めましょう。
3.ちくわを焼く

フライパンにサラダ油を引いて弱めの中火で熱し、(2)を加え、ボウルに残った衣をかけて焼き色が付くまで焼きます。
4.味付けする

一度火を止めたらキッチンペーパーで油を拭き取り、★を加えて再度弱めの中火で加熱し、煮絡めて火から下ろします。
5.盛り付けて完成

お皿に盛り付けて完成です!
ちくわと大葉の磯辺焼きを食べてみての感想

一口食べてみると、衣の香ばしい食感とちくわの弾力のある旨みに、大葉の爽やかな香りとポン酢照り焼きのさっぱりコクうま風味が絡んでやみつき。
外側カリッと中はちくわがプリッと食感がしっかりしているので、見た目以上にお腹にたまる一品に仕上がっています。


という訳で、切って焼くだけで作るの簡単、お弁当のおかずにもおすすめの痩せおかず、ぜひお試しください!
ポイント
- 大葉に豊富な抗酸化成分βカロテンは脂溶性のため油と一緒で吸収率がアップ。そのため、ちくわと一緒に焼いて食べれば、美肌効果や脂肪燃焼効率を高めることができます。
- みじん切りにした大葉は焦げやすく、ちくわの穴に入った衣は火が通りにくくなっています。そのため、強い火力で加熱すると焼き加減にムラができてしまう原因に。それを防ぐためにも、ちくわはやや弱めの火力で焼いて、まんべんなく焼き色を付けていきましょう。
▼ポイントは動画でより詳しく解説しています▼
ちくわと大葉の磯辺焼きのレシピ動画

▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼
>>Amazonストアフロント<<