今回のレシピは生地の半分が絹ごし豆腐の蒸しパン。
調味料や具材を順番に混ぜたら、あとはレンジでチンするだけで簡単。
ふわふわもっちり優しい口当たりの中に、黒豆の程よい甘みが広がってやみつき。
材料少なめで作れてお腹持ちバツグン、ダイエット中のおやつとしてはもちろん、おせちで余った黒豆消費にもおすすめの一品です!
豆腐の黒豆蒸しパンのレシピ・作り方
材料(9号マフィンカップ6個分)
- 絹ごし豆腐 1/2丁(150g)
- 卵 1個
- サラダ油 大さじ1
- ホットケーキミックス 150g
- 黒豆煮 60g
調理時間
約30分
栄養成分(1個あたり)
エネルギー | 158kcal |
タンパク質 | 4.9g |
脂質 | 5.1g |
炭水化物 (糖質/食物繊維) | 23.9g (23.0g/0.9g) |
※カロリーSlismにて算出。
作り方
1.絹ごし豆腐を混ぜる
まずは、ボウルに絹ごし豆腐を入れて泡立て器で滑らかになるまで混ぜましょう。
2.卵・サラダ油を加えて混ぜる
(1)に卵を割り入れて滑らかになるまで混ぜ、さらにサラダ油を加えてよく混ぜます。
3.ホットケーキミックス・黒豆煮を加えて混ぜる
(2)にホットケーキミックスを加え、ヘラで粉っぽさが無くなるまで混ぜ、さらに黒豆煮の2/3ほどを加えて均一になるまで混ぜましょう。
4.生地をレンジで加熱する
(3)をマフィンカップをセットした型に流し入れ、水で濡らしたヘラやスプーンなどで表面をならし、2~3回トントンとして空気を抜きましょう。
飾り用の黒豆煮を乗せたら、600Wのレンジで5分ほど加熱します。
取り出したら生地の具合を確認し、火の通りが甘いものは追加で1分ずつ加熱し様子を見ます。
5.盛り付けて完成
すべてふんわり膨らんだら粗熱を取り、お皿に盛り付けて完成です!
豆腐の黒豆蒸しパンを食べてみての感想
一口食べてみると、ふわふわもっちり優しい食感の中に、黒豆の程よい甘みが広がってやみつき。
食感がしっかりしているので、1個でもしっかりお腹にたまるのが嬉しいです。
という訳で混ぜてレンチンするだけ、おせちで余った黒豆消費にもおすすめの痩せスイーツ、ぜひお試しください!
ポイント
- ホットケーキミックスはざっくり混ぜると生地はふっくらと、しっかり混ぜると生地はしっとりと仕上がります。今回はあくまでも蒸しパンということでしっかり目に混ぜていますが、混ぜ具合はお好みに合わせてチョイスしてみてください。
- レンジは加熱ムラができやすく、型を置いている場所や黒豆の混ざり方によっても火の通り方が変わってきます。そのため、1度レンジで加熱したら取り出して生地の具合を確認し、火の通りが甘いものは追加で加熱しましょう。ただし、加熱し過ぎるとかえってパサパサになってしまうので、1分ずつ加熱して様子を見てください。
- 今回黒豆煮は既製品を使用しているので煮汁がありませんが、煮汁がある場合は大さじ2~3ほどを生地に加えると、より滑らかでしっとりとした蒸しパンに仕上げることができます。
▼ポイントは動画でも詳しく解説しています▼
豆腐の黒豆蒸しパンのレシピ動画
▼こちらでダイエットにおすすめの食品などをまとめています!▼